
こんにちは、雪月あきら(@snowmoon0328)です。
今回は『ゼノブレイド ディフィニティブ・エディション』(ゼノブレイドDE)の感想を書きました。
本作はWiiで発売された傑作RPG『ゼノブレイド』のHDリマスター版なのですが、リメイクと言っても良いほど手が加えられているんです!
オリジナル版の欠点だったキャラのグラフィックや使いづらかったUIが大幅に改善され、非の打ち所がない作品へと進化しました!
RPG好きの方には特にオススメしたい作品です!
今回は主にオリジナル版から追加・変更された点を評価点として紹介します!
オリジナル版のレビュー記事で挙げた特徴・評価点は省略しているので、オリジナル版のレビュー記事をご覧下さい。
- 巨神と機神の骸を舞台とした独特な世界観
- オリジナル版からグラフィックやUIが大幅に改善
- タイムアタックモードや新エピソードなど追加要素盛り沢山
目次
作品情報
製品名:ゼノブレイド ディフィニティブ・エディション
対応機種:ニンテンドースイッチ
ジャンル:RPG
発売元:任天堂
開発元:モノリスソフト
発売日:2020年5月29日
CERO:C
評価点
大幅に進化したメインキャラのグラフィック

画像出典:4Gamer.net

オリジナル版ゼノブレイドはキャラクターのグラフィックが粗いところが難点でした。
しかし、DEではパーティキャラやストーリー上で重要な人物たちのグラフィックが一新され、見栄えがとても良くなったんです!
特に顔グラフィックには力が入れられており、表情も分かりやすくなりましたよ!
どちらかというとややリアル寄りだったオリジナル版と比べるとアニメ寄りになりましたが、万人受けしやすいグラフィックだと感じました。
オリジナル版でもムービーではカメラワークや激しいアクションによってカバーできてましたが、グラフィックが良くなったことでさらにカッコいいムービーへと進化してますよ!
大幅に改善されたユーザーインターフェース

オリジナル版のユーザーインターフェース(UI)は現在の基準では使いづらいものでした。
しかし、DEではメニュー画面の一新など、別物レベルでUIが改善されているので遊びやすくなりましたよ!

DEでは目的地までの道筋がわかりやすく表示されるようになりました。
サブクエストもアクティブクエストに設定することで目的地がマップに表示されます。
ゼノブレイドは膨大な量のクエストが存在するので、ナビゲーションが親切になったことは嬉しかったです!
コロニー6の復興情報もメニュー画面で確認できるようになったので、素材集めも捗ることでしょう!

戦闘時のUIもスッキリしたデザインに変更されました!
敵のHP表示や崩しの効果時間の表示などが2寄りのデザインになってます。
位置によって威力が上昇する技や転倒・気絶の効果があるアーツは、その効果を得られる時に「!」マークが表示されるようになり分かりやすくなりました!
生演奏部分が増えたアレンジBGM

ゼノブレイドはオリジナル版の時点でBGMが非常に高く評価された作品です。
DEではほとんどのバトル曲とフィールド曲が生演奏でアレンジされ、より素晴らしい音楽に進化しました!
特にフィールド曲のアレンジは原曲のイメージを壊さずに生演奏になっているので、聴き応えがアップしてますよ♪
バトル曲も個人的にはほとんどアレンジ版の方が好みです!
しかし、「敵との対峙」や「名を冠する者たち」などはやや癖の強いアレンジなので、人によっては原曲のほうが好きだという方もいるでしょう。

ですがご安心を!
BGMはオプションでオリジナル版とアレンジ版を切り替えることが可能です。
しかもフィールド曲とバトル曲を別々に切り替えられるので、バトル曲はオリジナル版、フィールド曲はアレンジ版で楽しむこともできるんです!
「敵との対峙」は何故かフィールド曲扱いですが。
追加エピソードでは新BGMも追加されました!
新たなフィールドを冒険するワクワク感を表現した名曲ばかりですよ♪
ファッション装備機能の追加

オリジナル版では性能は良いけど見た目がイマイチな装備に悩まされたことがありました。
しかしDEでは見た目だけを変更できる「ファッション装備」システムが追加されたのでこの問題は解決!
性能が良い防具を装備しつつ、好みの服装にできますよ♪
一度手に入れた装備なら売ってしまっても選択できるので安心です!
イベントシアターの追加

ゼノブレイドはストーリーの出来も非常に良く、名シーンが数多く存在します。
特にアクションシーンは大迫力なのでもう一度見たくなること間違いなし!
DEでは一度見たイベントシーンはシアターで見ることができるので、わざわざそのシーンを見るためのセーブを残す必要はありません。
時間帯と天候も自由に選択でき、ファッション装備を設定することも可能!
Yボタンを押せば初期装備で再生することもできますよ♪

さらに一度見たキズナトークも見ることが可能!
お気に入りのシーンをもう一度楽しめますよ!
レベルを調節できる上級者設定の追加

新たに上級者設定が追加されました!
上級者設定をONにするとクエストやランドマーク発見時に得た経験値がストックされます。
ストックした経験値を使ってレベルアップが可能!
さらにレベルを下げることも可能で、下げた分の経験値はストックされます。
この機能によって難易度を自分好みに調節できるようになりました!
ボス戦やユニークモンスター戦で熱いバトルを味わいたい方は利用すると良いでしょう。
初心者向けの「カジュアルモード」も存在するので、ストーリーだけを楽しみたい方や複雑な戦闘システムが苦手な方も安心して楽しめますよ!
腕試しができるタイムアタックモードの追加

本編にはタイムアタックモードが追加されました。
その名の通り、なるべく短い時間でモンスターを倒すのが目的です。
クリアすれば評価に応じた「ノポンクリスタル」や装備品が貰えます。
DEで追加された新装備を手に入れましょう!
好きなパーティで挑めるフリーモードとレベルやパーティが制限されるリミテッドモードが存在します。
リミテッドモードのほうがより多くのノポンクリスタルを貰えるので、腕に自信がある方はそちらを選択すると良いでしょう!
ノポンクリスタルは装備やジェムと交換することができます。
新デザインの装備も存在するので、入り口を見つけたら積極的に挑戦してみましょう!
(4章から挑戦可能です)
メリアファン歓喜の追加シナリオ『つながる未来』

本作一番の目玉が後日譚が描かれる追加ストーリー『つながる未来』です!
Wii版の頃はデータだけ存在していた没マップ「巨神肩」が舞台です。
巨神肩は追加ストーリーのマップとしてはかなりの広さなので探索しがいがありますよ!

追加ストーリーではシュルクとメリアが所在不明となった皇都アカモートを探すために飛行艇で旅立ちます。
しかし何者かの砲撃を受け、巨神肩だった浮島に墜落してしまいました。
飛行艇に隠れていたノポン族の「ネネ」「キノ」と共に飛行艇を直す手段を見つけるために巨神肩を探索します。
しかし、空に現れた亀裂や「霧乃獣」など、新たな試練が彼らを待ち受けてます。
本編では何かと報われなかったメリアでしたが、『つながる未来』では中心人物となります。
メリアファンにはたまらない追加要素ですよ!!

戦闘システムも本編とは少し異なります。
未来視やチェインアタックは使えなくなり、キャラクターごとのスキルも存在しません。
その代わりに追加されたのが、巨神肩で測量を行っている「ノポンジャー」!
ノポンジャーは巨神肩各地に存在し、お願いを聞いてあげれば戦闘時に加勢してくれるようになります。
全員仲間にすれば戦闘がかなり有利になりますよ!

さらにパーティーゲージを3消費することで、範囲攻撃であるノポンジャーの必殺技が使用可能!
必殺技は敵1体に大ダメージ、全体回復、状態異常の追加効果を選択できます。
状況によって使い分けましょう!
不満点&気になったところ
リマスター作品としては解像度が低い

このスクリーンショットは携帯モードで撮影しました。
ゲームのリマスター作品は数多く発売されており、大半のリマスター作品は解像度が900p~1080pです。
しかしゼノブレイドDEはTVモード時最大720p、携帯モード時最大540pと、リマスター作品としては解像度が低めです。
(ゼノブレイド2とほぼ同じです)
おまけに固定ではなく可変解像度なので、場所によってはかなり粗くなることも…。
オリジナル版と比べればそれでも高解像度ですが、できればTVモード時900p、携帯モード時720pくらいにして頂きたかったです。
しかし本作は解像度が低い分、ロード時間は爆速でフレームレートも安定しています。
モノリスソフトの作品はゼノサーガ3辺りから解像度よりもパフォーマンスを重視する傾向があるので、快適さを重視した結果なのでしょう!
贅沢だけどこれらの機能が欲しかった

- フォトモード
- 未来視BGMとピンチ系BGMのON/OFF
- チャプターセレクト
最近の大作ゲームはフォトモードが搭載されている作品が多いです。
本作でも画面に表示される情報を非表示にすることはできますが、オプション画面でひとつひとつ非表示にするのは手間がかかりますし、パーティーゲージは0にならなければ消えません。
ゼノブレイドDEはマップデザインが素晴らしく、キャラモデルも大幅に改善されたのでフォトモードが欲しかったです!
オリジナル版の頃から思ってましたが、ゼノブレイドはどの戦闘BGMも素晴らしいのでBGMが切り替わってしまうのが正直嫌でした。
未来視やピンチ時のBGMをOFFにする機能が欲しかったです。
特にユニークモンスター戦は同じくらいのレベルで挑むと、余程上手くない限りどうしてもピンチになってしまうでしょう。
僕は「名を冠する者たち」を最後まで聴けずに切り替わってしまうことがほとんどでした(泣)
ゼノブレイドには期間限定のクエストや終盤になると行けなくなるエリアがあります。
終盤になってしまったら、次の周回に入らなければそのクエストを行うことができません。
本作は非常にボリュームがあるので、2周目で目当ての場所まで行くまでに時間がかかるでしょう。
クリア後にチャプターセレクトができれば、好きなところから再開できてやり残したクエストに挑戦できるのになと思いました。
ゲーム開発のことはあまり詳しくありませんが、後からチャプターセレクトを追加するのは難しかったのかもしれません。
まとめ

- 独特で幻想的な世界を冒険したい
- ストーリーを重視する
- 戦略的なバトルを楽しみたい
- やりこみ好き
- ボリュームが多すぎるゲームが苦手
ゼノブレイドはオリジナル版の時点で傑作RPGだと感じましたが、ディフィニティブ・エディションではオリジナル版の欠点が大幅に改善され、より完璧に近い超傑作へと進化しました!
RPG好きの方ならプレイして損は無いでしょう!!
もはやリメイクと言っても良いくらい追加・変更された点が存在しますが、あくまでもリマスター作品なので基本的なシステムやシナリオ、ムービーの演出、マップの構成自体はオリジナル版のままです。
オリジナル版の魅力を損なうことなくグラフィックやUIが大幅にパワーアップされたので、リマスター作品の理想形だと感じました!
新ストーリーの『つながる未来』はメリアファンなら満足できること間違いなしですよ!
プレイ時間:72時間
個人的評価:S
関連記事