こんにちは、雪月あきら(@snowmoon0328)です。
今回はゼノブレイド2の追加コンテンツ「黄金の国イーラ」のサントラをレビューします!
イーラ編ではBGMが11曲追加されました。
エレキギターや電子音を使わない、アコースティックな楽曲が中心のサントラです。
名曲揃いの本編にも劣らず、どの曲も素晴らしいクオリティですよ!!
本サントラはダウンロード専売ですが、プレイされた方ならきっと欲しくなるでしょう!
製品情報
製品名:ゼノブレイド2 黄金の国イーラ オリジナル・サウンドトラック
作曲者:
- 光田康典
- ACE(工藤ともり&CHiCO)
- 平松建治
- 清田愛未
- Mariam Abounnasr(編曲)
発売日:2018年12月14日
レーベル:SLEIGH BELLS
ダウンロード専売
曲数:11
アコースティックな音色が魅力のサントラ!
大人の雰囲気あふれるBGM
「ゼノブレイド2 黄金の国イーラ」は、本編から約500年前のストーリーです。
そのためか、ピアノやストリングスなどを使用したアコースティックな楽曲が中心です。
本編の戦闘曲などでよく使われていたエレキギターや電子音は使用されてません。
グーラ領の曲など、本編のBGMも何曲かアコースティックアレンジされてますよ!
「戦闘!!/イーラ」や「四足のアルス/グーラ」はジャズ調のBGMです。
本編とは違い大人キャラ中心のパーティだからなのか、よく聴くことになるバトルやフィールドのBGMからは大人の雰囲気が漂っているのが特徴です。
光田さん作曲の「落胆と憎悪の果てに」と「交わる事のない道」も戦闘曲としては大人しめですが、その分メツの強大さやシンの運命の過酷さを感じさせられました!
癒やされるBGMも多数収録
癒やされるBGMも多いところがこのサントラの魅力です!
特に「王都アウルリウム」のBGMはその神秘的な曲調で穏やかな気持ちになれましたよ♪
穏やかな曲調の「イーラ王国」は癒やされつつも、冒険のワクワク感が湧き上がってきました!
「リサリア原生林」も自然豊かなフィールドにマッチしてます。
エンディングテーマはイーラの登場キャラに愛着が湧いていただけに涙腺を緩まされました。
そのピアノアレンジであるタイトルBGMも、ストーリークリア後には印象が変わるでしょう。
好きな曲ベスト10!
10位
イーラ王国/夜
作曲:ACE(工藤ともり&CHiCO)
イーラのフィールドBGMの夜バージョンです。
昼の曲よりもスローテンポなピアノと控えめなドラムが心地良いです。
心地良すぎて聴いていると眠くなってくるので、寝る前に聴くのもいいかもしれません♪
9位
リサリア原生林
作曲:清田愛未
イーラのフィールドの一部、リサリア原生林のBGMです。
アコースティックギターとフルートの穏やかな演奏で癒やされました♪
後半のストリングスの盛り上がりは、これから壮大な物語が始まることを表現しているのでしょう!
8位
二人の時間の始まり
作曲:光田康典 編曲:Mariam Abounnasr
タイトル画面のBGMであり、エンディングテーマのピアノアレンジ曲です。
穏やかでありながら未来への希望を感じさせてくれました。
「二人の時間の始まり」という曲名はプレイ開始時とストーリークリア後でその意味が変わってきます。
クリアされた方ならきっと分かるはず!
7位
交わる事のない道
作曲:光田康典 編曲:Mariam Abounnasr
「シンの力」のアコースティックアレンジです。
イーラ編の最後のバトルで流れます。
アコースティックギターの小刻みな演奏が印象的でした。
どこか哀しげなピアノと壮大なストリングスの演奏は、シンのこれからの過酷な運命を表現しているのでしょう。
6位
王都アウルリウム
作曲:清田愛未
王都のBGMです。
神秘的なピアノから始まり、穏やかなストリングスの演奏で癒やされる名曲です♪
黄金の国としての神秘性や人々の平和な暮らしを表現しているのでしょう。
「ヒトノワ」を紡いでこの国を守りたいという気持ちにさせてくれますよ!
5位
落胆と憎悪の果てに
作曲:光田康典 編曲:Mariam Abounnasr
メツ戦の曲であり、「マルベーニ ~神の代行者~」のアコースティックアレンジです。
マルベーニのテーマのアレンジなのは、メツの設定を考えれば納得でしょう。
民族音楽調で戦闘曲としては落ち着いた曲調ですが、天の聖杯としての強大さを感じさせてくれました!
イーラの命運がかかった戦いにふさわしい名曲です!
4位
イーラ王国
作曲:ACE(工藤ともり&CHiCO)
イーラ王国のフィールドで流れるBGMです。
穏やかな曲調でとても癒やされました♪
ピアノの演奏がイーラの神秘的な部分を表現していると感じました。
中盤あたりからストリングスが前面に出てきて、イーラのマップの広大さを感じさせてくれます♪
アコースティックギターの部分もどこか寂しげな曲調が、彼らの旅とマッチしてます。
3位
四足のアルス/グーラ
作曲:ACE(工藤ともり&CHiCO)
ジャズ調にアレンジされた「グーラ領」です。
個人的には原曲よりも好きになれました!
イントロのストリングスによる演奏は夜明けを表現しているのでしょう!
当時のグーラはまだ未開の土地です。
そのためか、軽快なピアノやサックスの演奏は未知の土地に対するワクワク感を表現しているのだと思いました。
2位
A Moment of Eternity
作曲:光田康典 ヴォーカル:Jen Bird
イーラ編のエンディングテーマ曲です。
イントロのストリングスは未来(本編)への希望を表しているのでしょう。
Jen Birdさんによる力強くも優しい歌唱に涙腺を緩まされました。
本編を知っているからこそ、あのエンディングの喪失感は半端なかったです…。
写真のシーンがもうね…(涙)
1位
戦闘!!/イーラ
作曲:平松建治
1位はやはりこの曲!
ジャズ調の通常戦闘曲で、その軽快な曲調が魅力です♪
イーラ編のスピーディーな戦闘システムととてもマッチしていると感じました!
この曲は通常戦闘の曲でありながら、なんと6分42秒もあるんです!
通常戦闘曲でこの長さの曲はそうそう無いのでは!?
しかしイーラ編のバトルはスピーディーなので、6分どころかサビに入る前にバトルが終了することも珍しくありません。
そのため、僕は周りにいる敵をあえて巻き込みながら戦うこともありました(笑)
あえて戦いを長引かせたくなるのもこの曲が神曲である理由のひとつです!
個人的にこの曲は今まで聴いたRPGの通常戦闘曲の中でも1番の曲です!!
長年別の曲が1位だったのですが、見事に塗り替えてくれました!!
まとめ
- アコースティックミュージックが好き
- ジャズが好き
- イーラ編のエンディングで感動した
「ゼノブレイド2 黄金の国イーラ」で追加された楽曲は、本編の曲にも全く劣りません!
個人的に本編のアレンジ曲は原曲よりも好きになれた曲が多いです♪
アコースティックな音色はイーラ編の雰囲気にとてもマッチしてますよ!
特にジャズ調の通常戦闘曲は素晴らしい!!
本サントラは11曲で2000円ですが、高いとは全く思いませんでした!
あの冒険の記憶が蘇る名盤です♪
イーラ編をクリアされた方はもちろん、ジャズ調の曲や弦楽器中心の曲が好きな方にオススメのサントラです!
関連記事