
こんにちは、雪月あきら(@snowmoon0328)です。
今回は独特な世界観が魅力のRPG『ゼノブレイド2』の感想を書いていきます!
巨神獣と呼ばれる生物の上で生きる人々の物語を描いた作品です。
個人的には今までプレイしたRPGの中でもトップクラスでハマった作品ですよ!
そんなゼノブレイド2の魅力を伝えたいです!!
初代のゼノブレイドをプレイしていなくても十分楽しめるようになっているので、2から入っても問題ありません。
しかし初代ファンへのサービス的な要素も存在するので、できれば初代もプレイすることをオススメします!
どちらも非常に大ボリュームの作品なので両方プレイするのはなかなか大変ですけどね(汗)
- 超巨大生物の上が舞台の斬新な世界観と壮大なシナリオ
- コンボとブレイドの切り替えが重要な戦闘システム
- ゼノシリーズの中では特にアニメ色が強い
目次
作品情報
製品名:ゼノブレイド2
対応機種:ニンテンドースイッチ
ジャンル:RPG
発売元:任天堂
開発元:モノリスソフト
発売日:2017年12月1日
CERO:C
評価点
笑いあり、涙ありのストーリー

サルベージャーの少年レックスはとあることがきっかけで命を落としかけますが、天の聖杯の少女ホムラに命を救われます。
恩人であるホムラのために「楽園」を目指すのが本作の目的です。
亜種生命体「ブレイド」とその「ドライバー」となる人間の絆が本作のテーマです。
各ドライバーとブレイドの関係が一人ひとり丁寧に描かれているところも本作の魅力ですよ!
序盤から様々な伏線が張られているので、続きが気になって一度に何時間もプレイしてしまいました!
ゼノブレイド2の世界が生まれた経緯やブレイドの設定など、ゼノギアス譲りの設定の綿密さが魅力です。
2周目をプレイすれば色々と気付く部分があるでしょう!
時には絶望的な展開も描かれますが、そこから立ち直るシーンや反撃するシーンはとても熱い!
最後までダレることなく楽しめました♪

中盤まではコメディ要素が強いシーンがいくつか存在します。
ギャグシーンは下ネタもあったりするので、硬派な雰囲気の前作が好きだった方からは好みが分かれるところでしょう。
個人的にはシリアス一辺倒にならずに適度に笑わせてくれるところも本作の魅力だと感じました!
「笑いあり、涙あり」のストーリーです!
アニメ調のグラフィック

ゼノブレイド2のグラフィックはゼノシリーズの中でも特にアニメ色の強いキャラクターモデリングです。
とても表情豊かで、時にはコミカルな表情も見せてくれますよ!
初代ゼノブレイドやゼノブレイドクロスではキャラクターモデリングが批判されることがありました。
しかし本作はSwitchソフトのアニメ調グラフィックとしてはかなりハイレベルだと感じました!
本作は様々なイラストレーターがキャラクターデザインを手がけてます。
どのキャラのモデリングもイラストを忠実に再現していると感じました!

もちろんシリーズ通して評価の高い背景のグラフィックも非常に気合が入ってますよ!
本作の背景もゼノブレイドやゼノブレイドクロスに負けないくらいの美しさだと感じました!
迫力満点のムービーシーン

ゼノシリーズはストーリー重視のシリーズなので、本作もムービーが多いです。
ムービーの多さは好みが分かれるところですが、ゼノブレイド2のアクションシーンは非常に気合が入っているので見ていて爽快でした!
特に1話ラストのムービーはレックスとホムラの激熱なバトルシーンと、シンやメツの今後の展開を匂わせるセリフで物語に一気に引き込まれました!!
本作にはイベントシアターがあるので、一度見たムービーを観賞することができます。
シアターでは天候や昼夜を選択できますよ♪
(変更できないムービーも存在します)
独特な「アルスト」の世界観

雲海に覆われた世界「アルスト」がゼノブレイド2の舞台です。
人々は「巨神獣(アルス)」と呼ばれる巨大生物の上で暮らしてます。
初代にも劣らない独特な世界観だと感じました!
もちろん巨神獣によって風景が異なるので、様々な世界を冒険できますよ♪

序盤のマップである「グーラ領」では、前作の巨神脚(ガウル平原)のように自然豊かな風景を楽しめます。
BGMもガウル平原を思い出す曲調でテンション上がりました!
この国にある「トリゴの街」もなかなか広くて作り込まれてますよ!

「インヴィディア烈王国」では幻想的な風景を楽しむことができます。
桜のようなカラフルな木々が美しい!
アルストの中でも特に綺麗な風景に癒やされました♪

「スペルビア帝国」は巨神獣の寿命が近いため、荒廃した世界です。
他の国と比べると機械文明が発達しているのが特徴です。
ある場所ではコアクリスタルを手に入れるためにカニが乱獲されているとか…。

「ルクスリア王国」の巨神獣は体温が低いため雪国となってます。
「王都テオスアウレ」などの建築物は歴史を感じさせてくれました。
アルストの中でも特に高低差が激しいマップなので、落下に注意!
魅力的なキャラクター

主人公「レックス」は正義感の強い正統派主人公です。
ヒロインのホムラを守るために戦う姿は好感が持てました!
あることがきっかけでホムラと出会い、「天の聖杯のドライバー」という特別な存在となりましたが、決して強すぎるキャラではありません。
旅の途中で何度も苦悩し、仲間達と支えあうことでそれを乗り越えていくところが彼の魅力です!
彼は外見は幼いですが、社会人でもあります。
故郷に仕送りをするためにサルベージャーとして仕事をしているところも好感が持てました!

ヒロインのホムラとヒカリも魅力的ですよ!
「ホムラ」は落ち着いた雰囲気の少女ですが、1話ではとても派手なバトルシーンで天の聖杯としての強さを見せてくれました!
ブレイドとしての強さはもちろん、料理が特技なところも家庭的で好感が持てます!

ホムラのもうひとつの姿である「ヒカリ」は登場時はキツめの性格に感じましたが、優しさを感じられるシーンも多いので好きになれました!
時には可愛い一面も見せてくれます。
強力なバトルスキルを持っているので戦闘では大活躍ですよ!

仲間キャラも男勝りな性格の少女「ニア」、ノポン族のメカニック少年「トラ」、厨二病の「ジーク」など魅力的なキャラばかりですよ!
パーティの仲が良いところも本作の魅力です!

秘密結社「イーラ」のキャラクターはFFシリーズの野村哲也さんがデザインを担当されました。
どのキャラも野村さんらしいクールなデザインでカッコいいです!
悪役キャラではありますが、彼らが戦う理由や背負っているものの重さを考えると嫌いになれませんでした。
ハイクオリティすぎるBGM

ゼノブレイド2の音楽は初代ゼノブレイドのスタッフが作曲を担当されました。
(下村陽子さんは残念ながら不参加です)
非常に高い評価を得た初代の作曲陣に加え、大勢の演奏者が参加しているためどの曲も非常にハイクオリティですよ!
個人的に今まで聴いたゲーム音楽の中でもトップクラスだと感じました!
聴く頻度が高いフィールド曲や戦闘曲は特に名曲揃いです!
「戦闘!!」や「Exploration」は序盤の通常戦闘曲とは思えないほど熱い曲ですよ♪
ストーリー後半から流れる戦闘曲は初代の「機の律動」にも劣らないほどの激しさ!
光田康典さん作曲のメインテーマ「Elysium, in the Blue Sky」は様々な曲にフレーズが使われているので特に印象に残るでしょう。
特にタイトル画面で流れるピアノアレンジの「在りし日のふたり」が好きです!
ムービーの戦闘シーンで流れる「Counterattack」は前作の「敵との対峙」を思い出す曲調です。
ピンチからの逆転といったシーンで流れることが多く、ムービーとのシンクロ具合が半端無い名曲ですよ!
挿入歌の「Drifting Soul」も重要なシーンを盛り上げてくれました!
ある街で流れるBGMは、アイルランドのコーラスグループ「ANÚNA(アヌーナ)」による合唱曲です。
街のBGMとは思えないほど豪華で神聖な雰囲気の曲ですよ!
僕は曲を聴くためにずっと街の中を歩き回ってました♪
ゼノシリーズと言ったらやはり神聖なコーラス曲ですね!
コンボが重要な戦闘システム

ゼノブレイド2の戦闘システムは、前に出て戦う「ドライバー」とサポートキャラである「ブレイド」が協力して戦うのが特徴です。
ブレイドはドライバー1人につき3体までエンゲージ(セット)することができます。
ブレイドは攻撃・防御・回復の3タイプがあるので、状況に応じて切り替えれば有利に戦えますよ!
エンゲージするブレイドのタイプの組み合わせによってステータスに補正がかかるので、様々な組み合わせを試してみましょう!
ドライバーアーツを駆使して行う「ドライバーコンボ」というものも存在します。
特定のアーツでブレイク(崩し)させた後、別のアーツでダウン(転倒)、更に別のアーツでライジング(打ち上げ)、最後にスマッシュ(叩きつけ)という流れです。
タイミング良くコンボを行えば敵の動きを封じられますし、スマッシュまで繋げれば敵がアイテムを落とすというメリットも!

ドライバーアーツを何回か使用すると、ブレイドによる「必殺技」を発動できるようになります。
必殺技を特定のルートで発動することで「ブレイドコンボ」が成立します。
例えば必殺技を
火レベル1以上→水レベル2以上(スチームボム)→火レベル3以上(スチームエクスプロード)
のように繋げればコンボが成立します!
コンボのルートは必殺技を使えば画面右上に表示されるので、それを見ながら繋げてみましょう!

ブレイドコンボのルートです。 3段目で発動する追加効果がわかります。
制限時間内にコンボを繋げる必要があるので、仲間に指示を出して必殺技を使ってもらう必要があります。
仲間が必殺技を使える時は、画面左と右に表示されます。

表示されたアイコンの周りをグルグル回っている白い玉の数が、発動できる必殺技のレベルです。
3段階目まで繋げると「ブレイドコンボフィニッシュ」となり大ダメージを与えられ、更にコンボフィニッシュの技によって追加効果が発生します。
(スチームエクスプロードなら「自爆封印」)
ブレイドコンボをしっかりと覚えれば戦闘を有利に進められますよ!
ゼノブレイド2の戦闘は難易度が高めですが、現在はアップデートでイージーモードが追加されたのでストーリーだけ楽しみたい方も安心です♪
より歯ごたえを求める方のための高難易度モードも追加されたので、腕に自信のある方は挑戦してみて下さい!
豊富な探索要素

ゼノブレイドシリーズの特徴である探索要素は本作でも健在ですよ!
フィールドのあらゆるところに採集ポイントがあり、調べるとアイテムを入手できます。
採集系のスキルを持っているブレイドをエンゲージしておくと、よりたくさんのアイテムを手に入れられますよ!
集めたアイテムはブレイドを強化するためのコアチップ作成やサブクエストなどで使用します。
秘境・絶景ポイントを探すのもいいでしょう!
本編で寄らないような分かりにくい場所に存在します。
本作のマップもとても美しいので絶景を探したいという気持ちになりました!

ゼノブレイド2ではレックスが雲海に潜ってアイテムを探してきてくれる「サルベージ」という新要素が追加されました。
潜る時には表示された円のところで指定されたボタンを押すボタンチャレンジがあり、3回とも成功させれば良いアイテムが手に入りやすくなります。
お金やアイテムがたくさん手に入るので金欠時は特に役立ちますよ!
時にはモンスターを連れてきてしまうことがあるので、戦闘の準備は忘れないようにしましょう!
ブレイド同調とレアブレイド

戦闘でキャラをサポートしてくれる「ブレイド」はコアクリスタルというアイテムから生まれます。
どのブレイドが生まれるかはランダムで、同調する際は強制的にセーブされます。
スマホゲームのガチャをゲーム内アイテムでできるようにしたシステムだと感じました!
(コアクリスタルはゲーム内で手に入るので課金要素はありません)

ブレイド同調を繰り返していると、「レアブレイド」という貴重なブレイドが生まれることがあります。
レアブレイドのデザインは様々なイラストレーターが担当しているので、どのキャラも個性的なデザインですよ!
その分出現率は低いですが、引き当てることができれば強力な戦力になってくれます。
レアブレイドを引き当てるためにコアクリスタルがたくさん欲しくなるので、コアクリスタル狩りにはかなりの中毒性を感じました!

レアブレイドには固有のクエストが存在します。
イベントシーンはフルボイスで、どのキャラも丁寧に作られてますよ!
クエストを達成すればレアブレイドを強化できます。

レアではない「コモンブレイド」は一見ハズレに見えるかもしれません。
しかし所持スキルなどはランダムなので、運が良ければ強力なコモンブレイドを手に入れることができます。
中にはボールメーカーなど、レアブレイドが持っていない強力なスキルも!
ある意味レアブレイドと言っていいでしょう(笑)
快適なゲームプレイ

巨神獣の中は一部を除いてシームレスです。
一度訪れたランドマークならいつでもスキップトラベル(ワープ)できるので快適に移動ができますよ♪
他の巨神獣に移動する際はロードが発生しますが、ロード時間はマップが広大なゲームとしては短いと感じました!
ゼノブレイドクロスでは特定の場所でしか時間変更はできませんでしたが、本作は初代と同様にいつでもできるようになりました。
特定の時間帯が条件のクエストもあったりするので、いつでも変更可能になったのはありがたいです!

ユニークモンスターは一度倒すと「名を冠する者の墓」が建てられます。
調べるとすぐに再戦できるので、経験値稼ぎやコアクリスタル稼ぎがはかどりますよ♪
アップデートでの改善・追加コンテンツ

- Lスティック押し込み時に表示されるマップが見やすくなった
- Xボタンでのスキップトラベル画面が、現在自分がいる巨神獣から表示されるように
- TIGER! TIGER!にイージーモード追加
- ゲーム本編にもイージーモード追加
- ブレイド同調時の演出がスキップ可能に
- メニュー画面でのキャラクターボイスもスキップ可能に
- Advanced New Game(二周目)の追加
- 本編で登場したストーリーに関わるブレイドと同調可能に(二周目限定)
- ホムラなどメインキャラのブレイドも傭兵団への派遣が可能に(二周目限定)
- レアブレイドに「T-elos Re:」が追加(一周目をクリアしていることが条件)
実に様々な要素が改善・追加されました。
発売初期と比べれば快適性が大幅に上昇しましたし、ストーリーをクリアした人には嬉しい二周目限定の追加要素も!
二周目以降もガッツリ楽しめますよ!

追加コンテンツを遊ぶことができる「エキスパンション・パス」も販売されてます。
追加クエスト、追加レアブレイド、新ストーリーなど、3000円とは思えないほどの大ボリューム!
ただでさえボリューム満点のゼノブレイド2がさらにボリュームアップしてしまいますよ!!
不満点&気になったところ
ストーリー進行を阻害するフィールドスキル

ゼノブレイドクロスでも問題点だと感じた「フィールドスキル」が本作でも採用されてます。
特定のスキルを持っていないと先に進むことができません。
ストーリー進行中に障害物を突破するためのフィールドスキルレベルが足りないことが多々ありました。
その場合はスキップトラベルで一旦過去に訪れたマップに戻ったりしてフィールドスキルレベルを上げなければなりません。
せっかくストーリーが盛り上がっているところで引き返すのは没入感が削がれてしまうので、フィールドスキルは廃止して頂きたかったです。
おまけにフィールドスキルはブレイドとエンゲージしていないと発動しません。
いちいちブレイドをエンゲージし直すのは面倒なので、採集系のスキル以外はエンゲージしていなくても発動して欲しかったです。
取っ付き難い複雑なシステム

ゼノブレイド2のシステムはバトル・育成ともになかなか複雑です!
僕は最初の頃、全然理解出来てませんでした(汗)
メニュー画面でいつでも見ることができるチュートリアルが欲しかったです。
僕は「ブレイドコンボ」の繋げ方を理解できるようになったのは3話の後半あたりでした。
「チェインアタック」の強力さに気付いたのは7話あたり…。
キズナリングでのブレイドの強化、ブレイドの組み合わせによって得られるクラス効果、ブレイド同調の排出率に影響するイデアなど、育成面でも覚えることがたくさんあります。
複雑なシステムのゲームが苦手な方にはやや敷居が高い作品です。
システムが複雑な分、理解できればハマること間違いなしですよ!
作業感のあるブレイドの育成

ブレイドは信頼度を上げたり、技を一定回数使用する、特定のポーチアイテムを使用する等の条件を満たすことで「キズナリング」上のスキルを習得することができます。
必殺技やブレイドごとの追加効果、フィールドスキルのレベル上げのためにはキズナリングでの育成は必須です。
ブレイドによってスキル強化の条件が異なり、特にレアブレイドは面倒な条件を持つキャラが多いので大変でした。
フィールドスキルは優先的にレベルを上げておくと良いでしょう。

特に「ナナコオリ」のキズナリング開放は非常に作業感が強いです!
専用の傭兵団任務を何度も繰り返して、3種類のスタンプをそれぞれ約90個ほど集めなくてはならないので正直苦行でした(泣)
しかし、ナナコオリの傭兵団任務は1回の時間が短いので、他のブレイドを育てるのに役立つメリットもあります。
ナナコオリの育成は大変ですが、彼女はとても強力な回復系ブレイドなので育てる価値はありますよ!
携帯モード時の画質が悪い

このスクリーンショットは携帯モードで撮影したものです。
ゼノブレイド2は携帯モードでプレイすると、場所によっては画質がかなり粗くなります。
キャラがアップになっているような場面ではそれほど気にならなかったのですが、カメラを引いている状態では粗く感じました。
本作はキャラのモデリングや独特で広大なマップのグラフィックに力を入れている分、高画質にすると処理落ちがひどくなってしまうのかもしれません。
できることならTVモードでプレイして頂きたい作品です!
服装チェンジ廃止(エキスパンション・パスで改善)

前作ゼノブレイドやゼノブレイドクロスでは装備で服装を細かくチェンジすることができましたが、本作では服装が固定です。
イベントで一時的に服装が変わることはありますが、自由に変えることはできません。
ゼノクロレベルで細かく変えられなくても良いので、本作でも服装チェンジは欲しかったです。
現在はエキスパンション・パスを購入してチャレンジバトルを行うことで、服装を変更するためのアイテムを手に入れられるようになりました。
画像のポンチョ姿のホムラも再現できますよ!
ほとんどは普段の服装の色違いではありますが、それでも新鮮な気持ちでプレイできるでしょう♪
さらに水着まで追加されました!
まとめ

- 独特な世界観や壮大なストーリーが好き
- アニメ調のRPGが好き
- バトルでコンボを繋げるのが好き
- ゲームをやりこむのが好き
- 初代ゼノブレイドのような硬派な雰囲気を求めている
- 複雑なシステムが苦手
- ムービーが長いゲームが苦手
ゼノブレイド2は個人的に今までプレイしたRPGの中でも最高クラスの作品です!
キャラ、ストーリー、バトル、音楽、世界観全てが素晴らしいです!!
高評価な初代ゼノブレイド以上に満足することができました♪
複雑なシステム、アニメ調の露出度高めなキャラクターデザイン、コミカルなギャグシーンなど好みが分かれるところもあります。
そういった要素に抵抗が無い方なら間違いなく楽しめるでしょう!
エキスパンション・パスを購入することで、さらにボリュームアップさせることも可能です。
追加レアブレイドやチャレンジバトル、新シナリオ『黄金の国イーラ』など、本作を楽しめた方にとって嬉しい要素が満載なので要チェックですよ!
長く楽しめるところもゼノブレイド2の魅力です!
プレイ時間:200時間
個人的評価:S
関連記事