
こんにちは、雪月あきら(@snowmoon0328)です。
今回はPS4ソフト『テイルズ オブ ベルセリア』(TOB)の感想を書いてみました。
本作は復讐がテーマなので、テイルズ オブ シリーズとしてはダークなストーリーなのが特徴です。
一方で姉弟愛や絶妙な距離感の仲間たちなども魅力の作品ですよ!
前作『テイルズ オブ ゼスティリア』の過去のストーリーを描いた作品でもあります。
僕はPS4版を難易度セカンドでプレイしました。
ゼスティリアは未プレイですが、十分楽しむことができましたよ!
- 復讐と姉弟愛を描いたストーリー
- 「テイルズ オブ グレイセス エフ」のバトルをフリーラン重視にしたシステム
- 中毒性の高い成長システム
目次
作品情報
製品名:テイルズ オブ ベルセリア
対応機種:
- プレイステーション3
- プレイステーション4
ジャンル:RPG
発売元:バンダイナムコエンターテインメント
開発元:バンダイナムコスタジオ
発売日:2016年8月18日
CERO:B
一部の画像はPS4のスクリーンショット機能で撮影しました。
評価点
グレイセス エフに次いで完成度の高い戦闘システム

以前プレイした『テイルズ オブ グレイセス エフ』の戦闘システムは、個人的に数あるアクション系の戦闘システムの中でも最高クラスだと感じました!
ベルセリアの戦闘はグレイセス エフをフリーラン重視にしたようなシステムで、こちらもかなりの完成度です!
移動方法がデフォルトでフリーランになり、技は各ボタンごとに自由に設定できます。
ソウルゲージ(SG)の数だけ技を連携させることができます。
SGは基本的に戦闘開始時は3ですが、敵の攻撃を対応回避したり、スタン(気絶)や状態異常にしたり、倒すことで上昇させることができます。
逆に敵の攻撃でスタンや状態異常になると減ってしまうので、なるべく敵の攻撃に当たらないように立ち回る必要があります。

本作で最も特徴的なのが「ブレイクソウル」というシステムです。
SGが3以上の時に1消費することで発動し、各キャラクターごとに異なる効果が得られます。
特にベルベットの「コンジュームクロウ」は非常に強力で爽快感抜群なので何度も使用したくなるでしょう!
しかし使いすぎてSGが少なくなると、攻撃の連携数が減ってしまうのでよく考えて使いましょう!
強い信念を持ったキャラクター達

ベルセリアのパーティキャラは決して善人ではありません。
目的のためには手段を選ばない一面もあります。
しかし、一人ひとりが強い個性と信念を持っているのでどのキャラも好きになれました!
特に主人公「ベルベット」の復讐に対する葛藤と、まるで弟のような聖隷「ライフィセット」の内面の成長、そして二人の関係は目が離せませんよ!
グレイセスのような仲良しパーティもいいですが、ベルセリアのパーティの絶妙な距離感も好きです!

復讐対象の導師「アルトリウス」や敵対している「聖寮」のキャラもそれぞれ信念があるので、敵ながら魅力的ですよ!
アルトリウスは冷酷な性格に見えますが、終盤では人間味を感じられるシーンもありました。
「復讐」をテーマとしたストーリー

ベルセリアのシナリオは、シリーズの中でも特にクオリティが高いと感じました!
本作は復讐をテーマにしているだけあって重い展開が多いです。
大勢の人が犠牲になるシーンなど、後味が悪くなる展開も…。
主人公側が世界にとっては悪人であるのもテイルズとしては異色です。
シリーズでは珍しく流血描写もあり、容赦のない展開が続いていくので苦手な方もいるでしょう。
それでも上述したようにキャラの葛藤や成長がとても丁寧に描かれているので、途中で飽きることなく物語を楽しめました。
特に終盤の展開は胸が熱くなりましたよ!
アニメ調のグラフィック

PS4のゲームとしてはイマイチという意見も見かけますが、PS3ベースで制作されたことを考えれば十分綺麗なグラフィックだと感じました。
キャラクターモデリングは個人的にかなり好みです!
3Dグラフィックによるイベントでの殺陣シーンも迫力がありますよ!
超美麗なufotableのアニメムービー

ufotable制作のCGを駆使したアニメムービーは凄まじく綺麗です!
要所要所でストーリーを盛り上げてくれますよ!
オープニングムービーは特にクオリティが高いので、わざわざタイトル画面に戻って見ることもありました♪
桜庭統さんの音楽

本作ではベルベットのテーマが特に耳に残りました。
ベルベットの悲壮な運命を表現した名曲ですよ!
序盤のイベントシーンではサビなしのピアノアレンジが流れるのですが、終盤のある名イベントからフルバージョンも流れるようになります。
マギルゥのテーマも彼女のゆるい性格にピッタリでお気に入りです!
サブイベントなどで結構聴ける機会が多いので耳に残りやすいですよ♪
戦闘曲は序盤通常戦闘、終盤通常戦闘、聖寮戦、ラストダンジョンの曲が気に入ってます!
戦闘をするのが楽しくなる成長システム

ベルセリアは装備品に「マスタースキル」というものが存在します。
本作の戦闘の中毒性を高める成長要素ですよ!
戦闘勝利時に貰えるグレードを稼ぐことで熟練度が上がり、熟練度が最大になるとそのスキルを習得できます。
さらに中盤以降、短時間に戦闘を連続で行うことでグレード取得率が上昇するシステムが解禁されます。
キャラを強化するために何回も戦闘をしたくなりますよ!
同じ名前の装備品でも、装備品ごとにマスタースキルとは別の「ランダムスキル」が付いてます。
たまに強力なランダムスキルが付いている装備品もあるので、より良い装備を求めて戦闘したくなるでしょう!
更にショップで装備品を強化すればステータスが上がるだけでなく、「強化ボーナス」のスキルも得られます。
強化するためのお金と素材を求めて更に戦闘を繰り返したくなりますよ!
同じダンジョン内で何回も戦闘を行うことで、「ワンダリングエネミー」というボスクラスの強敵が出現します。
強敵ですが、戦闘不能になることなく倒せれば大量のグレードを稼ぐことができますよ!
快適なゲームプレイ
PS4版はマップ切り替え時のロードがほぼ一瞬なのでとても快適です♪
フレームレートも60fpsなので滑らかに動きますよ!
一度行ったことのある街に瞬時に移動できる「イノーフボトル」も便利です。
ただし一部問題点も…。
不満点&気になったところ
移動が面倒

ベルセリアはフィールドもダンジョンも広めです。
マップが広い割に移動速度が遅めなので移動が面倒に感じました。
同じマップを何度も往復させられることもあります。
ストーリーが進めばマップでの移動速度が上昇するアイテムを手に入れられますが、デフォルトでもっと速くして欲しかったです。
移動用のアイテム「イノーフボトル」を使えばワープできるのですが、道中にイベントやロングチャットがある場合は使用できません。
ダンジョンから街に戻る時にはイベントシーンを極力挟まないで欲しかったです。
それかワープするとイベントシーンが発生とかでも良かったと思います。
「レアボード」という乗り物もありますが、入手するのがかなり遅い上、各マップに存在する「地相樹」に触れないと使用できません。
地相樹なしで使用できるようにして欲しかったです。
おまけに使用しても無いよりマシ程度の速さに感じました。
ラストダンジョンにワープゾーンが無いのも不便でした。
ラスボス前からアイテムで脱出すると、またラスボス前まで走って行かなければなりません。
ラストダンジョンは非常に長く、敵も強いのでアイテムをかなり消費します。
そのため、余程腕とレベルに自信が無い限り一回は補給に戻ることになるでしょう。
補給した後にまたラスボスがいる地点まで戻るのはかなり面倒です。
ワープゾーンやファストトラベルがあるゲームに慣れすぎてしまったのかもしれませんが(汗)
戦闘システムは凄く面白いけど惜しい部分も

ベルセリアの戦闘はグレイセス エフを超えられるほどの可能性を秘めてますが、惜しい部分も多く感じました。
敵の攻撃で気絶する確率が高いので、行動不能時間が長めなので一気に攻撃されてしまうことがありました(泣)
気絶するとSGが減ってしまうので、復帰してもなかなか決定的なダメージを与えられないのでストレスが貯まることも。
SGを回復するアイテムもありますが、非売品なので無駄遣いはできません。
過去作と比べると敵が硬く感じました。
攻撃しても仰け反らない敵が多いので反撃を食らってしまうことが多かったです。
秘奥義を発動するとコンボが途切れるのも気になりました。
(過去作でも状況によっては途切れますが。)
本作は敵味方共に秘奥義の発動タイミングが読めません。
そのため、コンボ数を稼ごうとしている時に味方が秘奥義を発動して途切れてしまうことが何回もありました。
ワンダリングエネミーの配下が無敵

ワンダリングエネミーが出現すると同時に配下のモンスターも出現するのですが、配下のモンスターは無敵なので倒すことができません。
(ワンダリングエネミーを倒せば同時に消滅します)
倒すことができないので、秘奥義を狙っている時に邪魔されてストレスが溜まりました。
配下は普通のモンスターにして欲しかったです。
まとめ

- 復讐モノのストーリーが好き
- バトルシステムを重視する
- 善人すぎるキャラよりも闇を抱えたキャラの方が好き
- 陰鬱なストーリーが苦手
- どんな理由があろうと悪は許せない!
主人公側が悪役のストーリーなのでテイルズ オブ シリーズとしては異色作ですが、多くの要素が高水準の傑作RPGです!
戦闘は不満点もいくつか書きましたが、それを差し引いてもグレイセス エフに次ぐほど面白いと感じました!
復讐モノのストーリーが好きな方にオススメです!
本作だけでは明かされない謎もあるので、気になる方はクリア後に
アニメ作品『テイルズ オブ ゼスティリア ザ クロス』を見ましょう!
プレイ時間:53時間
個人的評価:S
関連記事