
今回は「ポケットモンスター Let’s Go! ピカチュウ・Let’s Go! イーブイ」(ピカブイ)のサウンドトラックの感想を書いていきます。
ピカブイは初代のリメイク作品なので、当然音楽も初代のアレンジ曲です!
初代の名曲が最新の音源で生まれ変わってますよ!
製品情報
製品名:Nintendo Switch ポケモンLet’s Go! ピカチュウ・ Let’s Go! イーブイ スーパーミュージック・コンプリート
作曲者:増田順一、景山将太、一之瀬剛、佐藤仁美
発売日:2018年12月1日
レーベル:株式会社オーバーラップ
ディスク枚数:3
曲数:122(ピカブイのBGMのみで66曲)
豪華なオーケストラ調のサウンド!
ピカブイの音楽は初代のBGMをオーケストラ調にアレンジした曲が多くてとても豪華に感じました!
ピアノ、ヴァイオリン、ギターが生演奏になってます。
打ち込み部分も最新の音源を使用しているのでかなりの迫力ですよ!
音楽のアレンジは全ての曲を景山将太さんが担当されました。
ブックレットには初代ポケモンの名曲たちをアレンジするプレッシャーやフルオーケストラレコーディングの経験を活かしたこと、初代ファンに満足してもらうための音楽作りについてのコメントが掲載されてます。
原曲はゲームボーイ音源のピコピコ音なので、アレンジは相当大変だったでしょう!
音楽がアレンジされるとアレンジ前の方が良かったと思うこともあるのですが、個人的にはほとんどピカブイ版の方が好みです!
なぜなら、ほとんどの曲が原曲のメロディに忠実なアレンジだからです。
テンポを大きく変えたり余計なメロディの追加が無いので、原曲のイメージが崩れてしまうことはありません。
初代の音楽が好きな方も納得のアレンジですよ!
GB版「ピカチュウバージョン」の曲も収録!

ピカブイのサントラにはGB版「ポケットモンスター ピカチュウバージョン」の曲も収録!
GB音源の初代のBGMが収録されてます。
ピカチュウバージョンで追加されたBGMも収録されてますよ!
(赤・緑・青のオープニングデモの曲が未収録なのは残念ですが…。)
ピカチュウバージョンのパッケージに使用されたピカチュウのイラストがディスクにプリントされているところもこだわりを感じました!
赤・緑の頃に発売されたサントラにはBGMにポケモンの鳴き声などの効果音も入っていたのですが、このサントラではピカチュウバージョンのみ収録のミニゲーム曲以外は効果音が入ってません。
純粋に音楽だけ楽しめますよ!
初代をプレイしたことが無い方もこのCDと聴き比べてみれば、ピカブイが原曲のメロディに忠実なアレンジだということが分かるでしょう!
ブックレットにはマップの設定画を収録!

ブックレットは作曲者のコメントだけでなく、街や施設の設定画が掲載されてます。
細かい指示書きが残っているところも、スタッフのこだわりを感じられるので嬉しかったです♪
ピカブイファンなら必見ですよ!
好きな曲ベスト5!
10位
最後の道
作曲:増田順一 編曲:景山将太
セキエイ高原のBGMです。
四天王に挑む前の緊張感を表現しています。
生演奏のストリングスによって重厚さがアップし、より緊張感のある曲へと進化しましたよ!
9位
マサキのもとへ ― ハナダより
作曲:増田順一 編曲:景山将太
最初のオーキド博士登場シーンや24・25ばん道路のBGMです。
ワクワク感あふれる曲調が気に入りました!
橋での連戦やロケット団員との戦いもあって印象に残ってます。
8位
クチバシティのテーマ
作曲:増田順一 編曲:景山将太
その名の通りクチバシティのテーマです。
海の男を感じさせる爽やかな曲調がお気に入り!
優しいギターの演奏が心地良いです♪
7位
捕獲(野生のポケモン)
作曲:景山将太
数少ないピカブイの新曲です。
爽やかな曲調でポケモンと出会った喜びとを感じられる曲ですよ!
主旋律のストリングスが心地いいです♪
ブックレットでは増田順一さんの曲を研究して作曲されたとコメントされてました。
他の増田さん作曲のBGMと比べても違和感が全く無いところが凄い!
何度も聴くことになる曲ですが、個人的には飽きにくい曲調だと感じました。
6位
ロケット団アジ卜
作曲:増田順一 編曲:景山将太
ゲームコーナーの地下などで流れるBGMです。
敵のアジトらしい重々しい曲調で緊張感がありますよ!
初代のロケット団はかなり非道な組織なのですが、その悪の雰囲気が出ていると感じました!
5位
卜キワへの道 ― マサラより
作曲:増田順一 編曲:景山将太
1番道路のBGMです。
冒険の始まりを感じさせてくれる軽快な曲調が気に入りました!
2ループ目のストリングスのアレンジもGood!
4位
戦い(VS卜レーナ一)
作曲:増田順一 編曲:景山将太
一般トレーナー戦の曲も正統派のオーケストラアレンジで迫力が増しました!
戦いの緊張感が表現されている名曲です!
使用している楽器が違うのに原曲の雰囲気が全く損なわれていないのが凄い!
この曲はGB版の頃からお気に入りです♪
GB版やGBA版も含めて何度も聴いた曲ですが、未だに飽きないですよ!
3位
戦い(VSジムリーダー)
作曲:増田順一 編曲:景山将太
ジムリーダー戦の曲は緊張感と挑戦をイメージさせる勇ましい曲調が魅力ですね!
こちらもオーケストラと生演奏のエレキギターで格好良くアレンジされてますよ!
ただ、イントロや00:24辺りの特徴的なメロディが微妙に変わっているので、原曲好きの方には好みが分かれそうなアレンジです。
それでも後半は原曲に忠実ですし、勇ましい曲調自体は変わっていないのでこちらも好きですよ!
2位
タマムシシティのテーマ
作曲:増田順一 編曲:景山将太
タマムシシティの曲は明るい曲調で元気が出ます!
ヴァイオリンの高音が心地良いです♪
まさに都会というイメージの曲ですよね!
タマムシシティは大きなデパートやゲームコーナー、ゲームフリークの開発室があるマンション、ロケット団のアジトなど様々な要素がある町です。
GB版をプレイしていた頃は衝撃を受けましたねぇ…。
1位
ラス卜バトル(VSライバル)
作曲:増田順一 編曲:景山将太
1位はチャンピオン戦の曲!
曲名でネタバレするスタイル。
緊張感が半端ないラストバトルにふさわしい名曲ですよ!
この曲はGBA版のアレンジも滅茶苦茶カッコいいのですが、オーケストラ調+エレキギターのピカブイ版も負けないほど完成度が高いです!
後半のエレキギターの演奏が特にカッコいい!
1:06辺りの畳み掛けるドラムのリズムもテンション上げてくれます!
まとめ
- 初代ポケモンのファン
- オーケストラ調のBGMが好き
- GB音源と聴き比べたい
ピカブイはグラフィックもかなりの進化を遂げましたが、音楽も豪華な音源で進化しました!
原曲のメロディに忠実なアレンジなので、初代ファンも納得のクオリティでしょう♪
GB版ピカチュウバージョンのBGMも収録されているので、初代の音楽が好きな方には特にオススメのサントラですよ!
関連記事