
こんにちは、「ゲーム戦士の足跡」管理人の雪月あきらです。
今回はタイトル通りブログ運営について考えていることをまとめてみました!
また、もうひとつの雑記ブログ「時の魔法研究所」についてもお伝えしなければならないことがあります。
よろしければお付き合いください。
目次
雑記ブログ「時の魔法研究所」を閉鎖しました。

まず始めに、雑記ブログを閉鎖したことについてお話します。
今年に入ってから雑記ブログ「時の魔法研究所」を作成し、当ブログと並行して運営しておりました。
しかし、記事を読み返してみると全体的に中途半端で軸がブレていると感じたのです。
ネガティブな内容の記事や愚痴のような記事も多く、自分で読んでみて「これは無いな…。」と自己嫌悪に陥ってしまったのです。
何より労力が分散されてしまい、当ブログの更新頻度が下がってしまったのが一番の問題でした。
当ブログは更新頻度が低い割にはアクセス数も上がってきており、なかなか好調です。
それならゲームブログに集中して記事を増やした方が良いでしょう。
今思うとブログ歴1年程しかなかった時期にもうひとつブログを作ろうと思ったのが間違いでした。
ただでさえ時間管理がロクにできていないのに2つもブログを運営するのは無理だったのです。
ここまで失敗したことばかり書きましたが、得るものもありました。
それは雑記ブログを運営した経験です!
雑記ブログを運営するために様々な本でブログ運営の知識を学んだり、自分をさらけ出すことで記事のネタを生み出せることを学びました。
全体的には中途半端なブログとなってしまいましたが、いくつかの記事はゲームブログ向けにリメイクすることができます。
(最近書いたコラム記事もいくつかは雑記ブログで書いた記事のリメイクです。)
せっかくkentworldさんに紹介して頂いたのにいきなり閉鎖してしまい申し訳ありません。
これからは雑記ブログで得た経験を当ブログのために活かしていきたいです!
「安心して読めるゲームブログ」の限界

当ブログは「安心して読めるゲームブログ」というコンセプトで運営してきました。
極力読む人が不快な思いをしないように、どの記事も気を使って書いてきたつもりです。
しかし、様々なブログの教本や有名ブロガーの記事を読んで気付かされたことがあります。
それは
「無難なことしか書かないブログは読んでいてつまらない」
ということです。
もちろんレビュー記事で嘘を書いたりはしていません。
良いところも不満に思ったところも正直に書いたつもりです。
しかし、必要以上に気を使いすぎていたのではないかとも思うのです。
もちろん炎上狙いで人を不快にさせるようなことを書いてはいけないことは充分理解しております。
炎上狙いの記事で人を不快にして得たアクセス数や収益には何の価値もありません!
ですが、時には尖った記事を書いても良いのではないかと思うのです。
特にコラム記事では自分をさらけ出しやすいので、これからはゲームに関する話題で感じたことなどを正直に書いていきたいです!
時には尖った記事も書きますが、共感を得られるような記事にしたいです!
「安心」から「挑戦」へ

「安心して読めるゲームブログ」というコンセプト自体は僕も悪くないと思っています。
しかし、「このブログは何をするか分からないからヤバい!」くらいに思って頂いた方が印象に残るブログになるのではないかとも考えています!
もちろん炎上系ブログにするつもりは全くありませんけどね。
これからはもっと様々なことに挑戦していきたいと思っております!
とは言っても具体的に何をしようかはあまり決まってないんですけどね(汗)
プロブロガーさんのブログをいくつか読んで回っているのですが、やはり色々なことに挑戦しているブログは魅力的に感じます!
僕も彼らを見習って挑戦をしていきたいです!
現在考えていることも書き出してみました!
ゲームサントラのレビュー記事の充実

「サントラレビュー」のカテゴリーを作ったは良いものの、現時点では1つしかレビュー記事がありません。
この記事も読み返してみるとイマイチ商品の魅力が伝えられていないように感じました。
好きな曲を20曲解説してみたのですが、冷静に考えるとそのゲームを未プレイでサントラを持っていない人が読んだら
「へー、このPrologueって曲はオーケストラでコーラスが入っているのかー。ふーん。」
で終わってしまうでしょう。
それに20曲も解説を入れるのはなかなか骨が折れます。
改善案としては
- サントラ全体の感想をメインの文章にする。
- 好きな曲解説はベスト5の曲のみにする。
- どんな人にオススメなのかを最後に書く。
こんな感じでシンプルな構成にしようと思ってます。
おそらく短めの記事になるとは思いますが、その分更新がしやすくなるでしょう!
ゲームを未プレイの方にもサントラの魅力を伝えられるようにしたいです!
ゼノサーガ1サントラの記事も書き直したら新しい記事として投稿し直します。
新作ゲーム情報の記事を扱う

ブログを開設した2017年は情報系の記事も結構書いていたのですが、今年は当ブログの更新頻度が激減したこともあってほとんど書いておりませんでした。
しかし、ブログを読みに来てくれる方の中には新作の情報を求めている方も多いでしょう。
レビュー記事の充実も大切ですが、新作ゲームの情報もまた扱っていきたいです!
ただ、以前と同じく自分にとって興味があるゲームのみを扱うようにします。
全く興味がないゲームの記事を書いても良い記事にはなりませんからね…。
ブログの投稿頻度を上げる

現在は毎週金曜日の20:00に更新するようにしています。
しかし、他の実力派ゲームブロガーさんに比べるとまだまだ投稿頻度が低いです。
毎日更新はまだハードルが高いですが、金曜日以外にも更新できる日はなるべく更新したいと思っております。
更新頻度の低さの原因は、速く記事を仕上げるための仕組みづくりができていないことにあります。
最近書いたゲームレビュー記事は文字数が多めでした。
検索エンジンの順位を上げるには文字数が多い方が良いという意見もありますが、長すぎる記事は書くのに時間が掛かりますし読むのも大変です。
(特にゼノブレイド2の記事は長過ぎる!)
これからは文字数をもう少し抑えつつ、自分の感想をしっかりと書けるようにしたいです!
過去のやたら文字数が多い記事ももう少しコンパクトにまとめようと思います。
Twitterの投稿頻度も上げる

僕はTwitterもやっているのですが、こちらも投稿頻度が低いです。
酷いときには全く投稿しない日もあります(汗)
これではフォロワーさんも増えないでしょう。
プロブロガーさんのブログや著書をいくつか読みあさっていたのですが、ブログとSNSの連携はこれからの時代は欠かせないと書いてある記事や本が多かったです。
検索エンジン最適化(SEO)も大切ですが、Twitterを活用してもっとこのブログの固定ファンを増やしたいです!
イラストを描いてみる

オリジナルイラストを増やせばブログの独自性を大幅に上げることができます。
また、ゲームキャラのイラストをTwitterに投稿すればファンを増やすこともできるでしょう!
pixivのアカウントを作って連携させるのもアリかもしれませんね。
しかしイラストを本格的に導入しようとすると、いくつかのハードルを乗り越えなければなりません。
ひとつは僕の絵を描くスピードがとても遅いということです。
このテキトーなプロフィール画像ですらかなり時間が掛かりました。
…このプロフ画、よく見たらイラッとくるので好感が持てるデザインに描き直したいです(汗)
また絵を描くのに時間がかかる分、ブログ記事の執筆がおろそかにならないかという不安もあります。
イラストは毎日少しずつコツコツと描いていき、たまに投稿するくらいが丁度いいかもしれませんね。
そして僕は結構な気分屋のため、上手く描けないとモチベーションが下がってしまい完成させられないことがよくあります。
おそらく完璧に描こうとするからそうなってしまうのでしょう。
もう少し気楽に描きたいものです!
(でも今のプロフ画よりはクオリティ上げたい…。)
まとめ

雑記ブログを閉鎖した分、これからは当ブログの更新頻度を上げていきたいです!
また、雑記ブログで書いた記事もリメイクする予定です。
今まで当ブログは叩かれることを必要以上に恐れてしまっていたので、無難な内容の記事ばかりを量産していました。
炎上を狙うつもりは全くありませんが、これからは尖ったコラム記事も書いていきたいです!
当ブログは「ゲームレビュー」と「ゲームに関するコラム」がメインのコンテンツです。
しかし、これだけでは読者の方が飽きてしまうでしょう。
実現が難しいものもありますが、失敗を恐れずに新しいコンテンツにも挑戦していきたいです!
これからも雪月あきらと「ゲーム戦士の足跡」をよろしくお願いします!