こんにちは、雪月あきら(@snowmoon0328)です。
今回は『ニーア オートマタ』のサウンドトラックの感想を書きました。
オートマタのBGMは前作『ニーア レプリカント』と同様に造語歌詞のヴォーカル曲を多用しているのが特徴です。
岡部啓一さんだけでなく他のMONACAの作曲家も前面に出て作曲されたので、前作以上に豪華な音楽を楽しめますよ!
サントラでは独自のミックスになっており、サウンドテスト以上に聴き応えのある音源に進化しました!
ゲームをプレイした方にはもちろん、そうでない方にも聴いていただきたい名盤です♪
目次
製品情報
製品名:NieR:Automata Original Soundtrack
作曲者:
- 岡部啓一
- 帆足圭吾
- 高橋邦幸
- 石濱翔
発売日:2017年3月29日
レーベル:スクウェア・エニックス
ディスク枚数:3
曲数:46
神秘的なヴォーカル曲や荘厳なコーラス曲が魅力のサントラ
前作以上にヴォーカルを多用した音楽
オートマタのBGMは造語歌詞のヴォーカル曲を多用しているのが特徴です。
前作レプリカントもヴォーカルが入っている曲が多かったのですが、オートマタは「ヴォーカルが入ってない曲あったっけ?」と言いたくなるレベルの多さです!
(ヴォーカルが入ってない曲も少しはありますが)
フィールドやダンジョンではEmi EvansさんやJ’Nique Nicoleさんの歌声に癒やされながら探索できました♪
ボス戦では荘厳なコーラスや民族音楽のような激しい歌声でバトルを盛り上げてくれますよ!
「ヴォーカル曲ばかりだとBGMとして疲れない?」という意見もあるかもしれません。
(レプリカントのサントラレビューでも書いたなコレ)
しかし、ゲーム中では進行状況やイベントシーンの演出によってヴォーカルあり・なしを使い分けています。
それに前作同様にほとんどの曲が造語の歌詞なので、ゲームプレイの邪魔にはならないでしょう。
エミールの歌は場合によっては雰囲気ぶち壊しになりますが。
統一感のあるMONACAの音楽
前作は岡部啓一さんがメインで作曲を担当されてました。
しかしオートマタでは他のMONACAメンバーが一人で作曲を担当された曲も多数存在します。
特に帆足さんは岡部さんに次ぐほどの担当数!
4人の作曲家が参加されてますが、驚くほど統一感があるのでよほどMONACAに詳しいファンでなければ誰がどの曲を担当したのかを当てるのは困難でしょう!
どの作曲家のBGMも、岡部さんに全く劣らない素晴らしいクオリティ!
前作レプリカントでは文明が崩壊した世界を表現するためか、アコースティック・ミュージックのような曲がほとんどでした。
オートマタは前作よりも未来の世界で登場人物もアンドロイドや機械生命体がほとんどのためか、電子楽器を使用した曲やオーケストラ調の曲が多く存在します。
(レプリカントもバージョンアップ版ではオーケストラ成分が増えましたが)
前作よりもバリエーション豊かなので、ゲームクリアまで飽きることはないでしょう!
激しい曲だけでなく、癒やされる曲も多数収録されてますよ♪
サントラは複数のバージョンを1つにまとめたオリジナルエディット音源
オートマタの多くのBGMは、ゲームでは「丙」「乙」「甲」「丁」の最大4つのバージョンが存在し、状況に応じてヴォーカルあり・なしも含めて使い分けています。
「丙」は最も音数が少ない静かなバージョンで、「乙」は少し音が増えたバージョン、「甲」が完全なバージョンとなります。
ゲーム内のサウンドテストではこれらのバージョンを切り替えて再生することができます。
しかし、これら全てのバージョンを収録しようとすれば膨大な曲数になってしまいますよね?
(ブルーレイのサントラならいけるかもしれませんが)
そのため、サントラでは「丙」「乙」「甲」の3バージョンをミックスさせたオリジナルエディットとして収録されました。
普通のサントラなら完全な「甲」だけが収録されそうなものですが、他のバージョンもミックスされたことでより聴き応えのある音楽になってますよ!
「遺サレタ場所/斜光」や「遊園施設」のように部分的に音が少ないバージョンやヴォーカルOFFに切り替えたり、「双極ノ悪夢」のようにゲームでの使い方を再現したりと相当こだわってミックスされているように感じました!
ちなみに「丁」バージョンはハッキング時に流れる8bit風のアレンジ曲で、全て瀬尾祥太郎さんが編曲を手がけられました。
「丁」バージョンは本サントラの早期購入特典のCDに収録されてます。
好きな曲ベスト10!
サウンドトラックのブックレットには誰がどの曲のヴォーカルを担当されたかの記載がありませんでした。
そのためヴォーカル担当は僕の耳で判断しています。
間違っていたらごめんなさい。
また、「みんなで決めるゲーム音楽ベスト100まとめwiki」「音楽制作集団MONACAまとめWiki」も参考にさせて頂きました。
試聴リンクには音量調節機能がありません。
音量にはご注意下さい。
10位
オバアチャン/破壊
作曲:高橋邦幸 & 岡部啓一 ヴォーカル:中川奈美 & 瀬尾祥太郎
緊迫したシーンで流れるBGMです。
前作の「オバアチャン」が壮大なオーケストラ調の曲にアレンジされました。
おばあちゃんいないのになんで「オバアチャン」をアレンジしようと思ったんだろう?
重厚感ある曲調と荘厳なコーラスによって、とても緊迫感あふれるBGMになってます。
あまりに変わりすぎていたので、僕はサントラを購入するまではこの曲が「オバアチャン」のアレンジ曲だって気付きませんでしたよ!
それにしても「オバアチャン/破壊」というパワーワード…。
オバアチャンを破壊するのか、オバアチャンが破壊するのかが気になるところです(笑)
9位
イニシエノウタ/贖罪
作曲:岡部啓一 ヴォーカル:Emi Evans
前作の村のBGM兼メインテーマのアレンジ曲です。
「イニシエノウタ/運命」をベースとしているようですね。
前作では過酷な運命を表現した悲壮感のある曲調でしたが、本作のアレンジはオーケストラ成分が増していて勇ましさを感じられました!
戦闘曲としてヴォーカルなし版が度々使用されますが、ヴォーカルありで流れるのは終盤のバトル。
このBGMをバックにあの二人が戦う姿はレプリカントをプレイした方なら熱くなること間違いなし!
8位
美シキ歌
作曲:帆足圭吾 ヴォーカル:Emi Evans & J’Nique Nicole & 中川奈美
歌姫ボーヴォワール戦のBGMです。
中盤のボス戦ですが3人のヴォーカルが歌うとても豪華な専用曲です!
ボスの猛攻撃を思わせる激しい曲調ですが、どこか物哀しい雰囲気も感じました。
ボーヴォワールの設定を考えれば納得ですね。
7位
依存スル弱者
作曲:高橋邦幸 ヴォーカル:中川奈美
Aルートのラスボス戦BGMです。
ラスボス戦にふさわしい壮大なオーケストラ調と中川さんのコーラスが印象的。
聴いているとあの激しい戦いを思い出します!
作曲者は違うものの、どこか前作の「魔王」を思い出す曲調だと感じました!
「依存スル弱者」という曲名はパッと見ラスボス戦とは思えませんが、あのキャラの性格を考えれば納得です。
6位
遊園施設
作曲:帆足圭吾 ヴォーカル:Emi Evans
遊園地廃墟で流れるBGMです。
機械生命体たちが楽しそうでどこか狂気を感じるあの遊園地にピッタリの不思議な曲調だと感じました。
この曲はサントラでのミックスの仕方がとても見事で、中盤で静かなバージョンを流してからヴォーカルなしの「甲」バージョンに切り替わる辺りが特に好き♪
5位
複製サレタ街
作曲:帆足圭吾 ヴォーカル:中川奈美
複製された街で流れるBGMです。
エレベーターで地下深くまで潜ったらいきなり真っ白な空間に出てこのBGMが流れるのだから驚きましたよ!
ピアノと中川さんのコーラスがとても神秘的で「ここからどんな展開が待っているんだ!?」とワクワクさせられましたよ!
4位
異形ノ末路
作曲:岡部啓一
アダム&イヴ戦のBGMです。
オーケストラ調の曲が多い本サントラでは珍しいサイバーチックなBGMで、アダムとイヴの異質さが表現されています。
男性声のスキャットもカッコいい!
初めて流れる2戦目では、格闘ゲームのような視点で戦うシチュエーションがこの曲とマッチしていて印象に残りました!
3位
取リ憑イタ業病
作曲:岡部啓一 ヴォーカル:Emi Evans & 中川奈美
中盤の工場廃墟のボス、ソウシ戦で流れるBGMです。
最初は落ち着いた曲調ですが、工場の電力が落とされて画面が暗くなるのと同時に激しい曲調へと切り替わる演出が印象的でした。
どこか民族音楽っぽさがある曲ですが、あの暗闇での戦いに不思議とマッチしているから凄い!
この曲はオートマタの2番目のトレーラーでも使用されていたので特に印象に残っています。
この曲は「カミニナッタ」という機械生命体のボイスが入ったバージョンも存在します。
そちらは「NieR:Automata Arranged & Unreleased Tracks」に収録されてますよ!
2位
双極ノ悪夢
作曲:帆足圭吾 ヴォーカル:中川奈美
最初の工場廃墟のボス戦などで流れるBGMです。
中川さんの力強い多重録音コーラスはかなりのインパクト!
防衛装置マルクス2戦目ではインスト版が流れ、その後のエンゲルス戦ではコーラスあり版が流れます。
終盤のとあるボスとの戦いでも流れるのですが、操作キャラがロードなしで切り替わるシチュエーションとこの曲がとてもマッチしているんですよ!
この戦闘でもインスト版→コーラス追加という流れで使用されます。
そのためか、サントラでも1ループ目はインスト版で2ループ目はコーラスあり版という構成で再現されました。
この曲は本編では3回しか使用されなかった記憶がありますが、そのインパクトある曲調のおかげで初めて流れた時から印象に残ってました!
1位
遺サレタ場所/斜光
作曲:岡部啓一 ヴォーカル:J’Nique Nicole
1位は廃墟都市のBGM!
自然に侵食された廃墟都市の美しい風景にとてもマッチしていると感じました。
J’Niqueさんの力強くも優しい歌声に癒やされる名曲です♪
ストーリー進行によってバージョンやヴォーカルあり・なしが変わります。
サントラでは全てのバージョンが絶妙なバランスでミックスされていて、とても聴きごたえがありますよ!
静寂感のある「丙」から始まり、「丙」で終わる構成が気に入りました♪
まとめ
- 神秘的なヴォーカル曲や迫力あるコーラス曲が好き
- オーケストラ調の音楽が好き
- 癒やされたい
『ニーア オートマタ』のサントラはヴォーカルを多用した音楽が好きな方には特にオススメのサントラです。
サントラでは「丙」「乙」「甲」のバージョンがミックスされているので、より聴き応えのある音楽になりましたよ!
バトル曲などの激しい曲はもちろん、フィールドや拠点の曲のように癒やされる曲も多数収録されているので癒やされたい方にもオススメです♪
『ニーア レプリカント ver.1.22474487139…』ではBGMをオートマタのものに切り替えられる機能があります。
そちらで聴いた方にも是非オススメしたいサントラですよ!
関連記事