
こんにちは、雪月あきら(@snowmoon0328)です。
先日『モンスターハンターライズ』(MHRise)の体験版が配信されました。
今年発売予定のSwitchソフトの中でも特に話題になってますし、僕も気になっていたのでプレイしてみたんです。
僕はモンハンシリーズは『モンスターハンターポータブル 3rd』(MHP3)のみプレイしたことがあります。
MHP3以来だったので最初は操作に戸惑いましたが、
進化っぷりが凄い!!
最近のモンハンはこんなにも快適にプレイできるのかと感動しましたよ!
翔蟲によってアクション性が向上してますし、グラフィックやBGMも素晴らしいクオリティ♪
僕はMHP3は少ししかプレイしてなかったので、モンハンに関しては初心者です。
そんな初心者の視点で体験版をプレイした感想を書いてみました!
目次
『モンスターハンターライズ』のここが凄い!
グラフィックが超綺麗!

モンハンライズの体験版をプレイしてまずこう思いました。
グラフィック超綺麗!!
数あるニンテンドースイッチソフトの中でも最高峰なのではないでしょうか!?
本作はバイオハザードシリーズ(7以降)やデビルメイクライ5で使用された「REエンジン」で制作されました。
モンスターやオトモ達の体毛の質感、リアルなテクスチャの岩や地面、泡なども細かく描写された水など、どれを取っても素晴らしい!
流石にPS4の『モンスターハンターワールド』には劣りますが、Switchの性能を考えれば充分なレベルです。

このスクリーンショットは携帯モードで撮影しました。
携帯モードでもプレイしてみました。
流石に720pは出ていないようで、据置モードと比べると粗くはなります。
それでもゼノブレイドシリーズの携帯モード時と比べれば見れるレベルだと感じました!
フレームレートは据置・携帯どちらのモードでも30fpsで安定してます。
モンハンはやりこみ重視のシリーズなので、携帯モードでも安心してプレイできるのは嬉しいですよね♪
様々な武器を試すのが楽しい!

モンスターハンターライズでは14種類の武器が存在します。
体験版では全ての武器を試せますよ!
僕は太刀、片手剣、双剣、スラッシュアックス、狩猟笛を試してみました。
個人的に太刀は攻撃を当てにくくて使いづらかったです。
慣れの問題かな?
片手剣、双剣、スラッシュアックスは初心者でも使いやすいと感じました。

特に強いと思ったのが狩猟笛!
攻撃時にバフ(補助効果)がかかったり、HPを回復できたりと非常に便利!
しかも攻撃力もそこそこあるので、迷ったらコレを選べば良さそうです♪
Twitterでも過去作品から超強化されていると話題ですからね!
製品版で弱体化しそう…。
翔蟲によるアクション

本作で特徴的なのが「翔蟲」によるアクション!
翔蟲ゲージを消費することで
- 高所への移動
- 多段ジャンプ
- 壁走り
- 吹き飛ばされた時の受け身
など、様々なアクションが行えるんです。
これによって移動の自由度が大幅にアップしたので移動が楽しいです!
受け身や回避手段としても利用できるので、戦闘でも役に立ちますよ♪
僕はMHP3以来なので、アクション性が大幅に進化したなと感じました!
さらに、攻撃時にZLボタンを押すことで、「鉄蟲糸技」という強力な技を繰り出せます。
武器ごとに技は異なりますが、どれもカッコいい!
操竜による怪獣バトル

もうひとつ特徴的なのが「操竜」システム。
なんとMHRiseでは大型のモンスターを操って戦わせることができるんです!
翔蟲を利用した攻撃やモンスター同士の戦いなどによって「操竜待機状態」になったモンスターを操作できます。
これが怪獣バトルっぽくて面白い!
大型モンスター同士の戦いは迫力がありますし、普通の攻撃よりも大ダメージを与えられますよ!
上手く利用すればかなり有利に戦えるでしょう。
和風なBGMが素晴らしい!

モンハンライズはBGMも素晴らしい!
どの曲も和風で、本作の世界観にピッタリです。
特にタイトル画面、クエスト達成時、タマミツネ戦のBGMが好き♪
タマミツネ戦は『モンスターハンタークロス』で使用された曲のアレンジです。
Amazon Music Unlimitedで原曲も聴いてみましたが、本作のバージョンは原曲の雰囲気を大事にしつつ、女性コーラスを追加して荘厳さを倍増させた神アレンジだと感じました!
快適なゲームプレイ

僕が以前プレイしていたMHP3と比べると、アクション性だけでなく快適性も上がっていると感じました!
MHP3時代はマップがいくつかのエリアに分かれていたのですが、MHRiseはシームレスマップとなってます。
美麗グラフィックでマップが広くなったのにも関わらず、ロード時間は10秒程度だから凄い!
力尽きてキャンプに戻される時やファストトラベル時はロードなしです♪
マップはなかなかの広さで、高低差もかなりあるので移動が面倒にならないかと思いますよね?
しかし本作ではオトモガルクという狼に乗せてもらうことで、かなりの速さで移動することが可能!
オトモガルクに乗っている状態でもアイテムを拾えますし、回復アイテムも使用できます。
高低差はかなりありますが、高所から落ちても落下ダメージはないのでストレス無くプレイできました♪
これは『モンスターハンターワールド』からのようですが、薬草を採取するだけで自動的に回復薬に調合してくれるのがとても快適!
MHP3は自分で調合する必要がありましたからね。
回復薬以外のアイテムも、設定しておけばアイテムを採取した時に自動で調合してくれるのは実にありがたいです!
体験版をプレイして気になったこと
敵が硬すぎない?(シリーズ共通の仕様?)

本作をプレイして気になったのが、敵がやたら硬いこと!
タマミツネ戦はこれでもかというほどダメージを与えたのですが、いくら攻撃しても倒れてくれなかったので、回復アイテムと根気が尽きて負けてしまいました(汗)
僕は初心者なのでまだ操作に慣れてませんし、上級者向けクエストだから苦戦するのは当然ではありますけどね。
ただ、モンハンシリーズはどの作品もマルチプレイ推奨のゲームです。
すぐに倒れてしまうようでは、マルチプレイをする意味がなくなってしまうでしょう。
僕はMHP3を序盤しかプレイしてないので強敵とは戦ったことがないのですが、モンスターがやたら硬いのはシリーズ共通なのかもしれません。
実際どうなの?
キャラメイクを体験したかった

体験版では残念ながらキャラメイクを行うことができません。
各武器ごとに用意されたキャラを使う形式です。
モンハンライズのキャラメイクはかなり細かく作れると聞きました。
理想のキャラを作るのってかなり時間かかりますから、体験版でキャラメイクできるようにして、製品版に引き継げるようにして頂きたかったです!
まとめ

『モンスターハンターライズ』は今年発売予定のソフトの中でも特に期待大です!
あまりシリーズをプレイしたことがない僕も、本作の製品版が欲しくなってしまいましたよ♪
大幅に進化したアクションや和風な世界観とBGM、REエンジンによる美麗グラフィックなど、どれを取ってもハイクオリティ!
Switchの人気や相性の良さも相まってかなり売れるのではないでしょうか?
これからも情報をチェックしていきたいです。
Switchをお持ちの方は、ぜひ体験版をプレイしてみて頂きたいです!