こんにちは、雪月あきら(@snowmoon0328)です。
今回は3DSで発売された星のカービィの本編シリーズ『星のカービィ ロボボプラネット』(ロボプラ)の感想を書きました!
悪の企業によって機械化されたポップスターを元に戻すのが本作の目的です。
前作『星のカービィ トリプルデラックス』をベースにして様々な要素が追加されてますよ!
ロボボアーマーによるパワフルなアクションが魅力の作品です!
- 機械化されたポップスターを救うのが目的
- ロボットを操ってパワフルなアクションが可能
- シューティング要素が過去作品よりも多め
目次
作品情報
製品名:星のカービィ ロボボプラネット
対応機種:ニンテンドー3DS
ジャンル:アクションゲーム
発売元:任天堂
開発元:HAL研究所
発売日:2016年4月28日
CERO:A
評価点
機械化されたポップスター

ロボボプラネットでは機械化されてしまったポップスターを冒険します。
今までのファンシーな世界観と比べると異質ですが、たまにはそんな異質な世界を冒険するのも悪くありませんね♪
シリーズを通して定評のある背景グラフィックはとても丁寧に作られてますよ!
少しではありますがカービィ64のようにカメラワークが入るようになったのも嬉しいポイント♪
世界観にマッチした新コピー能力

ロボボプラネットで追加されたコピー能力は「エスパー」「ドクター」「ポイズン」です。
どれも機械化された本作の世界観にマッチした能力ですね!
特にWiiのウォーターを毒化したような能力「ポイズン」は、毒ガスや毒液で攻撃するカービィとは思えないほどえげつない能力です!

また、スーパーデラックスから「ジェット」と「ミラー」が復活しました。
どちらも新技が追加されてますよ!
パワフルなロボボアーマー

本作のスーパー能力ポジション「ロボボアーマー」はパワフルで爽快感抜群!
強力なパンチで硬いブロックを壊したり、仕掛けを動かしたりすることができます。

ロボボアーマーはそのままでも強力ですが、敵から能力をコピーすることも可能です。
カービィ単体の時ほど攻撃パターンはありませんが、どの攻撃も非常に強力で爽快感がありますよ!
移動スピードもなかなかの速さです!
ロボボの「ジェット」と「ホイール」は特定のステージのみで使用可能で、コピーしたら解除はできません。

ジェットをコピーするとシューティングステージに切り替わります。

ホイールをコピーすると3Dワープスターなしで手前と奥を自由に行き来することができます。
コレクション要素「ステッカー」

ロボプラでは前作のキーホルダー集めがステッカー集めになりました。
手に入れたステッカーはロボボの左右の肩に貼ることができます。
お気に入りの組み合わせを見つけましょう!
クオリティの高いサブゲーム
みんなで!カービィハンターズ

色違いのカービィと協力してボスと戦うゲームです。
4種類のジョブ(能力)から選んで戦います。
何度も戦うとレベルアップして能力が上がるのでRPGをプレイしているような感覚で楽しめますよ!
カービィの3Dチャレンジ

3D空間でカービィを操作して敵を倒すゲームです。
吸い込みと吐き出しのみで、コピー能力はありません。
一度の攻撃で複数の敵を倒すと得点にボーナスが入るので、どうやったらまとめて倒せるかを考える楽しさがありますよ!
名曲揃いのBGM

カービィシリーズはどの作品も名曲揃いですが、ロボプラも例外ではありません!
世界観にマッチした電子音やエレキギターを使用した曲が多いです。
過去作品のBGMも本作の世界観にマッチしたアレンジがされてますよ!
個人的には、最初にロボボアーマーに乗った時に流れる「桃球発進!ロボボアーマー」や、本作のメインテーマ曲「銀河に名立たるハルトマン」が特にお気に入りです♪
カービィシリーズはラスボス曲に定評がありますが、本作もかなりのクオリティ!
ロボプラのラスボス曲もオーケストラと電子音を組み合わせた壮大な曲調なので熱くなれました!
ロボットものらしい熱い展開!

ロボプラはロボットものの作品だけあって、終盤の展開は熱いですよ!
ロボボに搭乗して戦うカービィが頼もしすぎます!
ラスボス戦ではある過去作品のファンが驚愕するシーンがありますよ!
特にラスボスにトドメを刺すシーンはかなり熱い!!
ラストシーンのムービーは泣ける内容となってます(涙)
細かい改善点

前作「トリプルデラックス」よりもカービィの移動速度が少しだけ上昇しました。
Wiiの「スーパー能力」やトリプルデラックスの「ビッグバンすいこみ」と比べると「ロボボアーマー」はやらされている感をほとんど感じませんでした。
破壊力だけでなく機動力もあるのでテンポ良く進むことができるからでしょう!
コピー能力も極端に強い能力が無いのでゲームバランスは良好です。
充実のファンサービス

ロボボプラネットは、過去の作品をプレイしているとニヤリとできる要素がいくつも存在。
特にスーパーデラックスファンの方には是非プレイして頂きたいです!
BGMも過去作のアレンジや流用が多くありますよ♪
懐かしのBGMのアレンジが聴けた時は嬉しかったです!
一方で問題点でもありますが…。
不満点&気になったところ
処理落ちがある
本作はグラフィックに力を入れている反面、処理落ちが発生することがありました。
特にステージ選択画面やロボボ搭乗時に処理落ちすることが多かったです。
ゲームプレイにはそれほど支障ありませんが、気になる人もいるでしょう。
前作同様奥の敵に攻撃する手段がほとんど無い

前作では奥の敵に攻撃する手段は特定のアイテムくらいでした。
本作もそのアイテムとミラーで敵の攻撃を跳ね返すことくらいしか奥の敵に攻撃する手段がありません。
どのコピー能力にも一つは奥の敵に攻撃できる技が欲しかったです。
過去作品に頼りすぎなところがある

ロボボプラネットは世界観に関しては新鮮味を感じました。
しかし、手前と奥を行き来する3Dワープスターなど、前作から流用しているシステムがあるので、前作から続けてプレイすると飽きてしまう可能性があります。
基本的なアクションもスーパーデラックスがベースなので、ややマンネリ気味に感じました。
ファンサービスは嬉しい反面、過去作品に頼りすぎているところもあると思います。
過去作品を思わせるボスも何体かいましたからね。
もっと本作オリジナルのボスやBGMを増やして欲しかったです。
個人的な意見ですが、カービィWiiの頃からずっとスーパーデラックスのシステムをベースにして作ってきたからマンネリ感が出てきてしまったのだと思います。
スーパーデラックスのシステムは確かに完成度が高いですが、そろそろゲームシステムを一新したカービィをプレイしてみたいです!
まとめ

- ロボットアニメ好き
- シューティングゲーム好き
- メタナイトのファン
- トリプルデラックスをクリアしたばかり
- シューティングゲームが苦手
『星のカービィ ロボボプラネット』は、シリーズとしては異質な世界観と熱い展開が魅力の名作です!
前作の不満点が改善されていて遊びやすくなり、ロボボの重みのある攻撃は爽快でした!
ただ、システムにマンネリ感があることと、過去作品の要素に頼りすぎなところは気になりました。
ファンサービスは嬉しいですが、もっと新しいことに挑戦して頂きたいです!
それでもゲームそのものは非常に出来が良いです!
アクションゲームが好きな方ならプレイして損はありませんよ!
プレイ時間:30時間
個人的評価:A
関連記事