
こんにちは、雪月あきら(@snowmoon0328)です。
今回は「星のカービィ」の続編、「星のカービィ2」の感想を書いていきます。
1と2の間に夢の泉の物語が入るので本編シリーズとしては3作目です。
星のカービィ2では3匹の魅力的な仲間たちが登場します!
2はカービィシリーズの中でも難易度が高いことで有名ですよ!
- 3匹の仲間が登場
- 夢の泉と同程度のステージ数
- 難易度は高め
目次
作品情報
製品名:星のカービィ2
対応機種:
- ゲームボーイ
- Wii(「星のカービィ 20周年スペシャルコレクション」)
- ニンテンドー3DS(バーチャルコンソール)
ジャンル:アクションゲーム
発売元:任天堂
開発元:HAL研究所
発売日:1995年3月21日
CERO:A
評価点
3匹の仲間

カービィ2ではハムスターの「リック」、フクロウの「クー」、マンボウの「カイン」が仲間として登場しました。
合体することでカービィを助けてくれます。
名前の通り、リックは陸上で、クーは空中で、カインは水中で活躍してくれますよ!

コピー能力は合体している仲間によって性能が変わります。
例えば、リックとバーニングの組み合わせだと前作「夢の泉の物語」のファイアに近い能力になります。
合体の組み合わせによってはカービィのコピー能力よりも使いにくくなることもありますが、そこは個性だと割り切りましょう!
後述の虹のしずくは特定の仲間とコピーを組み合わせなければ手に入らない場合があります。
色々な組み合わせを試してみましょう!
綺麗なグラフィック

グラフィックは初代よりもパワーアップしました!
白黒の画面ではありますが、プププランドの世界観をしっかり表現してます。
コピー能力は実質28種類あるのでアニメーションのパターンが豊富です。
仲間たちのグラフィックも丁寧に作られていると感じました!
背景もポップな感じでカービィの世界観にピッタリです!
良質なBGM

カービィ2も良曲揃いですよ!
特に「クーのテーマ」や「クラウディパーク」の曲が好きです!
ラストステージやラスボス戦の曲も緊張感があってお気に入りですよ!
なかなかのボリュームと難易度

初代カービィはGBソフトとはいえステージが少なすぎでした。
しかし、カービィ2はステージ数が「夢の泉の物語」と同じくらいに増え、ステージのバリエーションも豊富です!
2は難易度がシリーズの中でも高めです!
中ボスもそこそこ強いので、油断するとすぐにやられてしまいます。
レベルボスは気合を入れて臨みましょう!
不満点&気になったところ
アクションが夢の泉から削られている

2では「夢の泉の物語」にあったダッシュやスライディングが削られているため、移動のテンポがあまり良くないです。
ステージの数が多いので、クリアまでにそこそこ時間がかかってしまうでしょう。
削られてしまったのは容量の問題もありそうですが…。
リックが他の仲間と比べて利点が少ない

でもかわいい!
クーは飛行能力があり、カインは水中で有利になりますが、リックの利点は氷の上で滑らないだけです。
氷の床やブロックはほぼレベル4のステージにしかないため、そこまでありがたい利点ではありません。
ダッシュが削られたので移動速度が速いなどの利点が欲しかったです。
リックのコピー能力は使いづらいものが多いのも残念な点です。
特にニードルとパラソル!
一部の虹のしずく取得が非常に難しい

画像はレベル3:リップルフィールドの虹のしずくです。
本作ではラスボスと戦うためには各ステージに散らばった「虹のしずく」を7つ集める必要があります。
しかし一部の虹のしずくは手に入れるのが非常に難しいです!
ラスボスにたどり着くまでが最も難しい!
特に「レベル4:アイスバーグ」の「虹のしずく」は入手条件が鬼畜です!
小学生だった当時はゲームが上手い友達にやってもらいました。
今プレイしても上手くできる自信がありません(汗)
次点で「レベル6:クラウディパーク」が難しいです!
手順が複雑な上に、強風が吹いているのでコピー能力を維持したまま虹のしずくがある部屋に入るのが難しかったです。
難しい分、ラスボスまでたどり着いて倒せた時は達成感を得られますけどね!
まとめ

- ゲームボーイでボリュームあるアクションをやりたい
- 可愛いキャラが好き
- 難易度が高いほうが好き
- 難しいのが苦手
- スピード感を求めている
カービィやその仲間たちは可愛くて魅力的です!
仲間との合体でコピー能力のバリエーションが豊富なのも嬉しいポイント!
しかし、夢の泉の物語で追加されたアクションが削られていたり、一部の虹のしずく入手が難しすぎたりと人を選ぶ部分もあります。
難易度が高いカービィをプレイしたい方にはオススメできる作品です!
プレイ時間:20時間
個人的評価:B
関連記事