
こんにちは、雪月あきら(@snowmoon0328)です。
今回は初代「星のカービィ」の感想を書いていきます。
この頃はまだカービィにコピー能力はありませんでした。
最近の作品と比べるとかなりシンプルな操作ですが、シンプル故の面白さがあるゲームです!
小学1年生の頃に初めて買ってもらったゲームボーイソフトなので思い入れもあります。
カービィシリーズは今でも大好きなシリーズですよ!
- 吸い込んだ敵を吐き出して攻撃するシンプルなアクション
- 絵本のような世界観
- エクストラモードはかなりの高難易度
目次
作品情報
製品名:星のカービィ
対応機種:
- ゲームボーイ
- Wii(「星のカービィ 20周年スペシャルコレクション」)
- ニンテンドー3DS(バーチャルコンソール)
ジャンル:アクションゲーム
発売元:任天堂
開発元:HAL研究所
発売日:1992年4月27日
CERO:A
評価点
絵本のような世界観

冒険の舞台「プププランド」は絵本のような世界観が魅力的です!
全体的に穏やかな雰囲気なので、敵を倒すのが少しかわいそうになってしまいました(笑)
背景も可愛らしく描かれてますよ♪
可愛らしいキャラクター達

主人公の「カービィ」はシンプルなデザインですが、その分記憶に残りやすくてとても可愛いです!
小学生の頃はノートにカービィを描きまくりました!
子どもでも簡単に描けるデザインなのが魅力ですね♪
(公式絵に近づけようとすればそれなりに難しいですけどね)
敵キャラも魅力的なキャラばかりです!
- ザコキャラでおなじみの「ワドルディ」
- ほとんどの作品に登場するボスの「ウィスピーウッズ」や「クラッコ」
- 今ではカービィの良きライバル「デデデ大王」
といった魅力的なキャラクターは初代から存在しました!
シリーズを象徴するあの音楽

初代カービィの音楽は石川淳さんが担当されました。
どの曲も素晴らしいクオリティで、とても耳に残りやすいです♪
石川さんは最新作までずっとカービィの音楽を担当してくれています!
最初のステージの曲である「グリーングリーンズ」はカービィシリーズを象徴する名曲です!
本作をプレイしたことが無い方でも、スマブラやCMなどで耳にしたことがあるのではないでしょうか?
初代の曲は別の作品でもアレンジして使用されていますよ!
シンプル故の面白さ

初代カービィには今ではおなじみのコピー能力がありません。
吸い込みと吐き出しがメインの攻撃方法になります。
ボスには吸い込みや空気弾が効かないので、ボスが出す物体や星を吸い込んで攻撃する必要があります。
そのため、攻撃一発の重要度が他のシリーズよりも高めです。

コピー能力はありませんが、マイクや激辛カレーライスなどのアイテムを取ることで強力な攻撃を行えます。
さつまいもを取れば空気弾を連射することができます。
ステージ3のボスはその空気弾連射によるシューティングゲームです。
不満点&気になったところ
ボリュームが少なすぎる

ステージが全部で5つしか無いのは初代とはいえ少なすぎます。
更に最後のステージでは、今までに戦ったボスキャラと再戦するので水増し感があります。
使いまわしで水増しをするくらいならデデデ城をしっかりと作り込んで欲しかったです。
(ステージ2と見た目が被りそうですが…)
おまけ:エクストラモード攻略!(行けるところまで)
難易度が高いと評判の「エクストラモード」をプレイしてみました!
行けるところまで行ってみます!
ステージ1:グリーングリーンズ

最初のステージ「グリーングリーンズ」です。
ワドルディがジャンプするようになりました。
気をつけないとぶつかってダメージを受けてしまいます!

ケーキのような敵「ブロッパー」登場!
クリームを撒き散らす攻撃が厄介です。
上手く攻撃を避けて吸い込むか、別の敵を吸い込んで星型弾を当てて倒します!

ブロントバートの強化版である「クーザー」は動きが素早いだけでなく、不規則な動きで避けにくいのでとても厄介です!
さらにぶつかると2ダメージ受けるのがキツい!

中ボスの「ポピーブロスSr.」は突進攻撃をしてくるようになりました。
攻撃スピードが速いので避けにくいです!

ステージ1のボス「ウィスピーウッズ」です。
ゴルドーを落とすのはやめろぉ!!
初代カービィのゴルドーはぶつかると3ダメージ受けるので非常に厄介です!
なんとか倒して次のステージへ。
ステージ2:キャッスルロロロ

ステージ2「キャッスルロロロ」へやってきました!
アイテムのマイクでザコを蹴散らします!

骸骨のような敵「スカラー」は動きが速い、吸い込めない、ダメージ2という非常に厄介な敵です。
星型弾や空気弾が有効です!

中ボスの「ロロロ」です。
お前もゴルドーか!!
ブロックを投げた後にゴルドーを投げてきます。
投げ終わった後に戻るスピードが速くて星型弾を当てるのがとても難しい!
どうしても勝てなかったのでここまでです(泣)
いい攻略法ないかなぁ…。
まとめ

- シンプルなアクションを求めている
- 可愛いキャラが好き
- 高難易度モードにも挑戦したい
- ボリュームを求めている
- シンプルすぎるのは嫌
思い入れのある作品ではありますが、ボリュームが少なすぎるのが難点です。
しかし、絵本のような世界観、耳に残りやすい音楽はとても魅力的に感じました!
操作がシンプルでステージが少ない分、気軽にプレイすることができますよ♪
腕に自信がある人は鬼畜難易度のエクストラモードに挑戦してみてください!
僕はステージ2の途中までが限界です(汗)
プレイ時間:3時間
個人的評価:C
関連記事