
こんにちは、雪月あきら(@snowmoon0328)です。
今回はPS4ソフト『キングダム ハーツ HD 1.5+2.5 リミックス』に収録されている
『キングダム ハーツ Re:チェイン オブ メモリーズ』(Re:CoM)の感想を書きました。
キングダムハーツRe:CoMはカードを使った斬新なバトルシステムが特徴の作品です!
記憶をめぐるストーリーも見どころ満載ですよ!
元々チェイン オブ メモリーズはGBAで発売された作品で、後にPS2にて3Dグラフィックでリメイクされました。
僕はGBA版とPS3版もプレイした事があります。
難易度はビギナーモードを選択しました。
- カードバトルとアクションバトルの融合
- 記憶をめぐるストーリー
- XIII機関が本格的に登場
目次
作品情報
製品名:キングダム ハーツ Re:チェイン オブ メモリーズ
対応機種:
- ゲームボーイアドバンス(オリジナル版「キングダム ハーツ チェイン オブ メモリーズ」)
- プレイステーション2(「キングダムハーツII ファイナル ミックス+」に収録)
- プレイステーション3(HDリマスター)
- プレイステーション4(HDリマスター)
- Xbox One(HDリマスター)
- Windows(Epic Games Store)
※赤字は筆者がプレイしたバージョン
ジャンル:アクションRPG
発売&開発元:スクウェア・エニックス
発売日:2017年3月9日(PS2版:2007年3月29日)
CERO:A
登場するディズニー作品
- 不思議の国のアリス
- ヘラクレス
- アラジン
- ピノキオ
- リトル・マーメイド
- ナイトメアー・ビフォア・クリスマス
- ピーター・パン
- くまのプーさん
PS2版との違い

【PS3・PS4版共通】
- 画質が向上し、画面比率も16:9に変更。
- 一部のストック技の習得レベルが変更。
- ラスボス最終戦のBGMが生演奏で再録。
- 一部のクリア特典カードの入手条件が変更。
【PS4版のみ】
- ゲームプレイ時のフレームレートが60fpsに向上して動きが滑らかに。
- ロード時間の短縮。
評価点
斬新なカードバトルアクション

Re:CoMの特徴は何と言ってもカードバトル!
戦闘では自分も相手もカードを使用して戦うシステムです。
カードバトルとアクションバトルを融合させたシステムは斬新で、GBA版をプレイした当時は驚きました!
PS2版以降もこのシステムを受け継ぎつつ、3Dグラフィックでリメイクされましたよ!
カードは右下にある数字が重要で、この数字が小さいと相手に弾かれてしまいます。
カードにはそれぞれデッキに入れるためのコストが設定されているので、数字が大きくて強い種類のカードばかり入れてしまうと、すぐに容量オーバー!
なので、弱いけど数字が高いカードも混ぜながらデッキを組む必要があるのです。

数字が低いカードも全く使い道が無いわけではありません。
カードは3枚までストックする事ができ、種類や数字の組み合わせによっては強力な「ストック技」を繰り出すことができます。
ただし、ストック技を使うと一枚目にストックしたカードがその戦闘では使用できなくなってしまうので多用は禁物!
ハイポーションやエリクサー等の「アイテムカード」を使えばストックで消えたカードも再び使用できるようになります。
アイテムカードはデッキに入れるコストが高めですけどね。
もうひとつ重要なのが数字が「0」のカード!
0のカードは先に出せば必ず弾かれますが、相手がカードを使用した後に出せば必ず弾くことができます。
ザコ戦ではあまり役に立ちませんが、ボス戦では相手のストック技を無効にできるのでとても重要なカードです!
0のカードはコストが高めですが、ボス戦用のデッキでは何枚か入れておくと有利に戦えますよ!
記憶をめぐるストーリー

Re:CoMはIとIIの間の物語です。
ソラ達は前作の冒険の後、「忘却の城」を訪れますが、これまでの冒険で得た経験を忘れてしまいました。
しかし、城を進んでいくごとにソラは幼い頃仲が良かったある少女の記憶を思い出していきます。
その少女をXIII機関の手から救い出すのが本作の目的です。

主人公がヒロインを救い出すという王道なストーリーですが、進めば進むほど今までの記憶を忘れていきます。
それと同時に忘れてしまっていた少女の記憶を思い出していくので、彼女の正体が気になって一気にストーリーを進めたくなりましたよ!
本作のヒロインも儚い雰囲気で守ってあげたくなりました。

リク編のストーリーも魅力的!
リクは自分の中に潜む闇と向き合いながら忘却の城を進んでいきます。
彼が城を進んでいくことで得た答えや、王様との友情は胸が熱くなりました!
新たなる敵、XIII機関

Re:CoMから登場する新たな敵組織「XIII機関」も一人ひとりが強い個性を持っており、敵キャラとしての魅力があります!
本作では機関員は13人中6人しか登場しませんが、個人的には本作で登場したキャラの方が印象に残ってます。
声優陣も非常に豪華ですよ!
ルームクリエイションで快適なレベル上げ

Re:CoMのワールドは「ルームクリエイション」を行いながら進んでいきます。
戦闘に勝利すると貰えるマップカードを使って自分好みの効果を持つ部屋を作りながら進めるシステムです!
「マップカード」には敵の使用カードの数字を下げたり、敵が眠らせたりと様々な効果があります。
自分に有利な部屋を作ればレベル上げもはかどりますよ!
逆に敵の使用カードの数字を上げて緊張感のあるバトルを行うこともできます。
セーブポイントもルームクリエイションで作るので、好きな場所に設置することができますよ!
宝箱やショップがある部屋を作るカードもあるので、強力なカードを手に入れるためにも積極的にバトルしてマップカードを手に入れましょう!
ソラ編の自由度の高さ

ソラ編ではデッキを自由に編成する事ができるので、様々な戦い方が可能です。
- アタックカード中心の近距離戦闘デッキ
- 魔法カードや召喚カード中心の広範囲攻撃デッキ!
- 0と9のアタックカードだけで組んでボスのデッキ破壊!
この他にも面白いデッキパターンはたくさんあるでしょう!
カードの種類がとても豊富なので、集める楽しみもあります。
ストック技のパターンは様々なので、色々試してみましょう!
リク編はDモードで爽快なアクション

リク編では相手のカードを何度もブレイク(弾く)することによってDP(ダークポイント)が溜まり、30まで溜まると「Dモード」が発動します。
Dモードが発動すると攻撃力が上昇し、強力なストック技が使用可能!
さらに回避アクションが通常時よりも使いやすくなり、移動距離が上昇します!
通常攻撃だけでもかなり強力なので爽快感が半端ない!!
Dモードはダメージを受けてDPが0になると解除されてしまいます。
レベルアップ時に最大DPを上げることで解除されにくくなるので、快適に戦うためにもある程度上げておきましょう!

リク編のバトルではもうひとつの独自要素「デュエル」があります。
戦闘中に相手と同じ数字のカードを出した時に任意で行うことができます。
敵と一対一でカードを出し合い、指定回数ブレイクできれば強力な必殺技を発動できます!
しかしデュエル時は普段よりも数字の高いカードを出される事があるので、0のカードが残っている時に行いましょう!
不満点&気になったところ
ビギナーモードでも難易度が高い

Re:CoMはシリーズの中でも特に高難度!
僕はストーリーをサクサク進めたかったのでビギナーモードでプレイしたのですが、ボス戦で何度もやられました(泣)
余程この戦闘システムが得意でない限りはビギナーモードでもレベル上げは必須ですよ!
ビギナーモードでは被ダメージをもう少し低くして欲しかったです。
しかし難易度が高いということは歯応えがあるということでもあります。
ビギナーモードでもクリア時は達成感を味わう事ができました!
リク編の自由度が低い

リク編はデッキを編集することができません。
ワールドごとに決まったデッキを使用させられます。
アタックカードの他にはハイポーション等のアイテムカードが1つ入っているだけなので、ソラ編のように自由度の高いバトルができません。
制限された環境で戦うというのもそれはそれで面白いですが、せめてカードの順番くらいは変えさせて欲しかったです。
マップでの自動ロックオンがオブジェクト優先

Re:CoMはシンボルエンカウントを採用しており、戦闘前に敵シンボルを攻撃することで戦闘開始時に敵を気絶させることができます。
しかし、敵シンボルと攻撃可能なオブジェクトが近い場合はオブジェクトを優先して自動ロックオンしてしまいます。
そのため敵シンボルに攻撃しようとしてオブジェクトを攻撃してしまい、その隙に敵シンボルに触れられてしまうことが多々ありました。
ダメージアップルームやスタンプラスルームのように、戦闘前に敵シンボルを攻撃することでメリットを得られる部屋でこうなるとストレスが溜まるので、敵シンボル優先でロックオンしてほしかったです。
新鮮味の無いワールド

シナリオの設定上仕方の無いことではありますが、ほとんどのワールドは前作に出てきたワールドなので新鮮味がありません。
各ディズニーワールドで起きるイベントも前作に近い内容なので、前作から続けてプレイすると飽きてしまうでしょう。
Re:CoMをプレイする場合は、前作からある程度期間を空けてからプレイすることをオススメします!
まとめ

- カードゲーム好き
- 尖ったゲームシステムが好き
- 収集好き
- 難しいゲームが苦手
- カード集めが面倒
カードゲームのようにデッキを編成して、様々な戦い方ができるというのがキングダムハーツRe:CoM独自の魅力です!
記憶や心の闇をめぐるストーリーも完成度が高いので続きが気になってしまいました!
ビギナーモードの難易度はもう少し優しくして欲しかったですけどね(汗)
歯応えを求める方や独特な戦闘システムが好きな方には特にオススメの作品です。
本作をプレイしていないとIIで戸惑う部分が出てくるので、IIをプレイするのであれば是非やりましょう!
プレイ時間:23時間
個人的評価:B
関連記事