
こんにちは、雪月あきら(@snowmoon0328)です。
PS4ソフト「キングダム ハーツ HD 1.5+2.5 リミックス」に収録されている
「キングダム ハーツ ファイナルミックス」の感想を書いていきます。
キングダムハーツシリーズは、ディズニー作品とファイナルファンタジーシリーズのキャラクターが共演する奇跡のコラボレーション作品です!
キャラクターが売りの作品ですが、完成度の高いアクション戦闘や光と闇の戦いを描いたストーリーも本作の魅力ですよ!
僕はPS2版とPS3版もプレイ済みです。
難易度はファイナルミックスモード(スタンダード)を選択しました。
HDリマスター版は、PS2版からシステムが改良されているので遊びやすくなってますよ♪
新アビリティも追加されました。
- ディズニーキャラとFFキャラの夢の共演
- 簡単操作で爽快なアクション
- HD版はシステムの改善点多数
目次
作品情報
製品名:キングダム ハーツ ファイナルミックス
対応機種:
- プレイステーション2
- プレイステーション3(HDリマスター)
- プレイステーション4(HDリマスター)
ジャンル:アクションRPG
発売&開発元:スクウェア・エニックス
発売日:2017年3月9日(PS2版:2002年12月26日)
CERO:A
登場するディズニー作品
- 不思議の国のアリス
- ヘラクレス
- ターザン
- アラジン
- ピノキオ
- リトル・マーメイド
- ナイトメアー・ビフォア・クリスマス
- ピーター・パン
- くまのプーさん
PS2版との違い

【PS3・PS4版共通】
- 画質、グラフィックの向上。画面比率も16:9に変更。
- 人に話しかける、宝箱を開ける、一部の技の発動時のボタンが△ボタンに変更。
- カメラ操作がL2・R2ボタンから右スティックに変更。
- ほとんどの音楽が生演奏で再録音。
- アビリティ「EXPゼロ」(プラウドモード限定)と「コンボマスター」が追加。
- イベントスキップの追加。
- ファイナルミックス版ベースで音声は日本語。
【PS4版のみ】
- フレームレートが30fpsから60fpsに変更。動きが滑らかに!
- ロード時間の短縮。
- 無料DLCでシアターモード追加。
評価点
ディズニーの世界観とFFキャラ

ディズニーのコミカルな世界を自由に冒険できるのがキングダムハーツの魅力です。
どのワールドも原作の雰囲気を忠実に再現しているので、ディズニー作品が好きな方にはたまらない作品でしょう!
更に召喚魔法としてライオン・キングの「シンバ」やムーランの「ムーシュー」などのディズニーキャラも登場しますよ!

更に、ファイナルファンタジーシリーズのキャラも登場します。
- FF7:クラウド、エアリス、ユフィ、シド
- FF8:レオン(スコール)、セルフィ
- FF10:ティーダ、ワッカ
キャラの設定は本作独自のものなのでFFシリーズとの繋がりはありません。
服装も本作独自のものに変更されており、こちらのデザインも魅力的に感じました!
個人的にFF7の主人公「クラウド」は本作のデザインが一番好きです♪
オリジナルキャラも魅力的!

主人公の「ソラ」は正義感溢れる少年で好感が持てました!
個性豊かなディズニー作品のキャラとすぐに仲良くなってしまうところが彼の魅力です!
親友でありライバルでもある「リク」は厨ニ病っぽい言動が気に入りました(笑)
一方で外の世界に憧れる純粋な一面もあります。
ヒロインの「カイリ」は出番が意外と少ないですが、物語の重要な鍵を握っています。
10年ほど前にソラ達が住んでいる村にやってきたようですが…。

キングダムハーツシリーズのモンスター「ハートレス」のデザインも可愛らしいものが多いです!
特にアトランティカで出現する「アクアタンク」がお気に入り!
シリーズ1の萌えキャラだと思ってます!!
ぬいぐるみ出して欲しいな♪
表情豊かで美麗なグラフィック

元々PS2初期の作品としてはとてもハイレベルなグラフィックでしたが、画質が向上したことでさらに美麗なグラフィックになりました!
キャラクターはフェイシャルモーションによって様々な表情を見せてくれますし、ディズニー作品の良い意味で大げさなリアクションも再現されてますよ!
PS2版発売当時、ここまで表情に力を入れた3Dグラフィックはなかなか無かったと思います!
光と闇の表現も秀逸で魔法のエフェクトも派手なので迫力ある戦闘が楽しめますよ!

プリレンダムービーも素晴らしく美麗です!
特にオープニングムービーの水の表現は今見ても相当な美しさですよ!
続編に繋がるシークレットムービーはシリアス度が高く、戦闘シーンは鳥肌モノのカッコ良さです!
本編の明るい雰囲気とは対照的なので驚くことでしょう。
無料DLCのシアターモードなら厳しい条件をクリアしなくても見ることができます。
達成感を味わいたい方はやりこんで自力で見ましょう!
生演奏になって迫力が増した音楽

下村陽子さんの音楽はPS2版の時点で素晴らしいクオリティでしたが、HD版ではほとんどのBGMが生オーケストラで再録されました。
生演奏になったことで迫力と重厚さが増し、さらに素晴らしい音楽に進化しましたよ!
音楽がアレンジされるとアレンジ前の方が良かったと思うことがよくあるのですが、本作のアレンジは原曲をほぼそのまま生演奏にした感じなので違和感がありません。
個人的にほとんどの曲はHD版の方が好みです!
中ボス戦やワンダーランドのBGMなど、生演奏になってから好きになった曲もいくつかあります。
簡単操作で爽快なバトル!

バトルシステムはシンプルで解りやすく、爽快感のあるアクション戦闘なので多くの方が楽しめるでしょう!
レベルアップで覚えたアビリティをセットしていけば通常攻撃でもかなり派手な動きになっていくので、ソラを成長させるのが楽しいです!
アビリティの種類は豊富ですが、全てセットすれば良いというものではありません。
場合によっては外した方が有利になるものもあるので、ボスに勝てないときはアビリティを見直してみましょう!
魔法の種類も豊富ですよ!
「ファイア」や「ケアル」といった基本的なものから、防御魔法の「エアロ」や敵の動きを止める「ストップ」のような強力な魔法も存在します。

更に「しょうかん」コマンドでディズニーキャラを召喚することもできます。
非常に強力ですが、MPを大量に消費するので使いどころを考えましょう!
難易度は3段階あり、ゲーム開始時に選択します。(途中変更はできません。)
ファイナルミックス(スタンダード)モードでもなかなか歯ごたえがあり、丁度良いバランスだと感じました!
ビギナーモードもあるので、アクション初心者の方も安心してストーリーを楽しめますよ♪
高難易度のプラウドモードはPS2版で挑戦したことがありますが、2のクリティカルモード以上に苦戦した記憶があります(汗)
王道で理解しやすいストーリー

初代は離れ離れになってしまった友達を探すために様々な世界を冒険するという王道なストーリーです!
キングダムハーツはシリーズ全体で見ると複雑なストーリーなのですが、本作単体で見ると理解しやすく感じました。
光と闇の戦い、仲間たちやリクとの友情など、終盤は胸が熱くなる名シーンもありますよ!
各ディズニーワールドのストーリーも原作の映画を上手くアレンジしているので、ディズニーファンの方なら間違いなく楽しめるでしょう!
逆にディズニー作品を見たことが無い方は、原作の映画に興味が湧いてくるかもしれませんよ!
組み立てるのが楽しいグミシップ

別のワールドに移動する時は「グミシップ」に乗ってシューティングゲームを行いながら進みます。
グミシップはグミを組み替えることで自分好みに改造することができます。
序盤は弱い攻撃しかできませんが、攻撃系のグミを複数付ければ強力な攻撃を行えるので、攻略が楽になりますよ!
移動スピードも改造することで上げることができます。
初期のグミシップのままだと終盤で苦戦しますが、画像のように改造してみたら激しい攻撃を行えるようになり、終盤のステージも一気に楽になりました!
改造の自由度はかなりのものなので本編そっちのけで夢中になってしまうかも?
豊富な寄り道・やりこみ要素

やりこみ要素はオリンポスコロシアムの制覇、レアハートレスや隠しボスの撃破、合成で最強武器作成、ジミニーメモのコンプリートなど様々です。
僕はPS4版はストーリークリアまでしかプレイしてないのですが、PS3版ではシークレットムービーを見るためにやりこみまくりましたよ!
最強武器の作成はかなりの根気が必要です(汗)
ある隠しボスは続編にも関わってくるのでできれば倒しておきましょう!
最強武器を作るためにはアイテム合成をかなりやり込まなければならないので難易度が高いです。
その分非常に強力な性能なので是非チャレンジしてみて下さい!
不満点&気になったところ
3D酔いしやすい

初代キングダムハーツはカメラがキャラに近くて3D酔いしやすいです。
ワンダーランドの森やモンストロは狭くて似たような風景が続くので迷ってしまったこともありました(汗)
次回作以降は探索要素が減ったため迷いにくくなり、カメラも遠くなったので改善されました。
探索要素の減少は好みが分かれるところではありますが…。
ケアルが便利すぎる

初代キングダムハーツでは回復魔法ケアルをMP消費1で使用できるので非常に強力です。
更に大ダメージを受けてもHP1で耐えるアビリティ「ラストリーヴ」や、ケアル発動中は無敵になる「リーフベール」と組み合わせれば生存率は大幅に上昇します。
リーフベールがあればMP消費1の回避技としても使えるのが強すぎます!
魔法の種類はたくさんあるのですが、ケアルが便利すぎて魔法はほとんどケアルしか使わないという方もいるようです。
便利すぎたせいか、2ではケアルはMP全消費に変更され、他の魔法の使い勝手が向上しました。
イベントシーンでローポリモデルを使用しているシーンが多い

キングダムハーツシリーズのキャラグラフィックはイベントシーン用のハイポリモデルとゲームプレイ用のローポリモデルがあります。
ハイポリモデルはフェイシャルモーションにより表情が豊かで、ポリゴン数が多いため綺麗です。
しかし、ローポリモデルは目や口の中が作られてないので表情が固く、モデリング自体もやや粗めです。
引きのシーンなら問題ないのですが、本作ではアップになることが多いので少し気になりました。
特にFFキャラはローポリモデルしか作られていないのが残念なポイント。
FFキャラの登場も本作の魅力なのですから、ハイポリモデルも作って頂きたかったです。
キングダムハーツ2ではFFキャラにもハイポリモデルが作られ、ローポリモデルがアップになる場面が減ったので改善されました。
最初の選択はどれがオススメ?

オープニングムービーが終わった後のチュートリアルで、望む力と差し出す力を選択しますが、どれにしようか悩む方も多いのではないでしょうか?
この選択によってステータスや覚えるアビリティの順番が変わるので慎重に選びたいですよね。
そこで僕のオススメを紹介します!
本編のクリアだけが目的の方
「剣」を望み、「盾」を捨てるのがオススメです!
剣を選ぶと攻撃力が上がり、序盤から便利なアビリティを習得することができます。
サクッとプレイしたい方はこちら!
隠しボスに挑戦したり、最強のステータスを目指す方
「杖」を望み、「盾」を捨てるのがオススメです!
最大MPはアイテムで上昇させることができないので最強を目指す方は杖を選びましょう。
ただし序盤は「スライドダッシュ」や「ライブラ」などの便利なアビリティが無いので少し苦労するかもしれません。
まとめ

- ディズニーが好き
- 3Dアクションゲームが好き
- 世界観や雰囲気を重視する
- ディズニーが嫌い
- 3D酔いしやすい
初代ゆえの粗さも少しありますが、爽快なアクションとディズニーのキャラクターと世界観はとても魅力的です!
アクションゲーム初心者から上級者まで楽しめる名作アクションRPGなので興味のある方は是非プレイしてみて下さい!
プレイ時間:20時間
個人的評価:A
現在ならPS4で発売されている
- 「キングダム ハーツ HD 1.5+2.5 リミックス」
- 「キングダム ハーツ HD 2.8 ファイナルチャプタープロローグ」
の2本を購入すれば、3に繋がる全ての作品のストーリーを楽しむことができます。
この2本だけでも凄まじいボリュームですが、キングダムハーツ3を購入する予定の方はプレイしておくことをオススメします!
関連記事