今回は「キングダム ハーツ バース バイ スリープ」(BbS)のサントラをレビューします。
このサントラはBbSだけでなく、DSソフト「358/2 Days」(Days)と「Re:coded」の楽曲も含まれているお得なサントラです!
BbSはシリーズでは初めて3人体制で作曲されているのが特徴で、今までのサントラよりもバラエティ豊かなサウンドが楽しめますよ♪
この記事ではBbSの音楽を中心に感想を書いていきます!
目次
製品情報
製品名:KINGDOM HEARTS Birth by Sleep & 358/2 Days オリジナル・サウンドトラック
作曲者:下村陽子、石元丈晴(BbSのみ)、関戸剛(BbSのみ)
発売日:2011年2月2日
レーベル:スクウェア・エニックス
ディスク枚数:3
曲数:80
バースバイスリープは3人体制で作曲!
バースバイスリープは下村陽子さんだけでなく、石元丈晴さんと関戸剛さんも作曲を担当されてます。
3人体制で作曲されてますが驚くほど統一感があり、どの曲もBbSの世界観にマッチしていると感じました!
石元さんと関戸さんの楽曲も、下村さんの楽曲に劣らない素晴らしいクオリティです!
もちろん下村さんがメインで最も曲数が多いため、下村ファンの方は必聴のサントラですよ♪
BbSの音楽はストリーミング再生なので、PS2音源の1や2と比べると音質が向上しています。
さらにBbSでは生演奏の弦楽器やピアノを使用している曲も増え、より豪華なサウンドになりました!
キャラのテーマ曲やボス戦などで、生演奏のピアノやヴァイオリンを堪能できますよ♪
BbSは初代キングダムハーツの約10年前の物語が描かれ、シリアス度はシリーズでも特に高めです。
そのためか、本作は重々しい曲や悲壮感のある曲が多いと感じました。
主人公3人のテーマ曲も、明るい曲調だった2のソラのテーマと比べるとシリアスな曲調ですからね。
DS2作品の楽曲も収録!
本サントラはBbSだけでなく、ニンテンドーDSソフト「358/2 Days」と「Re:coded」の楽曲も収録されてます!
DS音源よりも良い音源で録音されているので、こちらも良い音質ですよ♪
Daysの曲はシオンのテーマとラスボス戦2曲が特に印象に残りました!
拠点が2の「存在しなかった世界」なので、それらのBGMもアレンジされてます。
Daysは人気曲のほとんどが「キングダム ハーツ HD 1.5 リミックス」のサントラでは生オーケストラで収録されてます。
シオンのテーマやラスボス戦の曲が目当ての方は1.5リミックスのサントラもオススメです!
もちろん、本サントラにしか収録されていない曲も名曲揃いなので、両方買っても損はしませんよ!
「Re:coded」は「No More Bugs!!」など、電子音を使用したBGMが軽快な曲調で印象的でした!
(Re:codedは新規曲が少ないので「好きな曲ベスト5!」は作りませんでした。ごめんなさい!)
好きな曲ベスト10!(BbS)
10位
Aqua
作曲:下村陽子
アクアのテーマ曲です。
キングダムハーツ2FMのシークレットムービーのBGMのフレーズが組み込まれているのが特徴です。
ピアノとヴァイオリンを使用した曲で、キャラのテーマ曲としては悲壮感のある曲調です。
アクアのキーブレードマスターとしての使命の重さと、過酷な運命を表現しているのでしょう。
9位
Neverland’s Scherzo
作曲:下村陽子
ネバーランドの戦闘BGMです。
KH1のネバーランドとは場所が違うためか、全く別の曲となりました。
前半の軽快な曲調は、ピーターパンのイメージにピッタリです♪
後半のパートはヴァイオリンによる流麗な旋律が印象的でした。
終盤のステージらしいシリアスさも感じられる名曲です!
8位
Dismiss
作曲:下村陽子
ラスボス戦のBGMです。
「Destati」のアレンジで、テラとアクアのテーマ曲のフレーズが使用されているのが特徴です。
絶望感あふれる曲調ですが、主人公二人のテーマのフレーズが絶望の中でも諦めずに戦う二人の姿を表現しているのが実に見事!
この曲はHD版では生演奏で再録音され、より重厚感のある曲に進化しました!
7位
The Tumbling
作曲:下村陽子
ボス戦BGMの一つです。
スピード感のある曲調と生演奏のヴァイオリンが印象的な曲です。
キングダムハーツシリーズのボス戦BGMとしては珍しくシンセ特有の音色(?)を使っているのも特徴的です。
そのため初めてイントロを聴いた時は別の方が作曲したのかと思いました。
ピアノやヴァイオリンの部分を聴けば下村さんの曲だと分かりますけどね!
僕はテラ編を最初にプレイしたのですが、テラ編で一番最初に戦ったボス「ホイールマスター」には苦戦させられた思い出があります(汗)
6位
Unbreakable Chains
作曲:石元丈晴
終盤のヴァニタスとのバトルで流れるBGMです。
「Enter the Darkness」を壮大な曲調にアレンジした曲です。
原曲よりもややテンポは落ちましたが、あの戦闘の特殊な演出にマッチしていたので印象に残りました!
5位
Black Powder
作曲:関戸剛
ブライグ戦や2FMのシークレットムービー再現シーンで流れる、壮大なオーケストラ調のBGMです。
特に後者のシーンは3回見ることになるので、特に印象に残ってます!
あの怒涛の展開に壮大な曲調が完璧にマッチしていると感じました!
4位
Night of Tragedy
作曲:下村陽子
シークレットエピソードで訪れる「闇の世界」の通常戦闘BGMです。
キングダムハーツの戦闘曲としては珍しくエレキギターが使用されており、闇の世界に閉じ込められた絶望と、闇に潜む魔物「ハートレス」の凶暴さを表現しているような印象を受けました!
闇の世界のハートレスはシャドウですらかなりの手強さですからね!
同じ世界が舞台の「キングダム ハーツ 0.2 バース バイ スリープ -フラグメンタリー パッセージ-」でも、通常戦闘でこの曲が流れます。
3位
Destiny’s Union
作曲:下村陽子
イベントシーンで流れる穏やかなBGMです。
ヴァイオリンの優しい音色でとても癒やされました♪
主人公のテラ、ヴェントゥス、アクアの絆を象徴する曲で、様々なシーンで使用されてます。
特にラストエピソードでアクアが友達とのつながりを思い出し、絶望的な状況でも前に進もうとするシーンで流れたのが印象的でした!
2位
Enter the Darkness
作曲:石元丈晴
ヴァニタスとの戦闘で流れるBGMです。
疾走感のある曲調が特徴で、彼の素早い動きに翻弄された記憶が蘇ってきます(汗)
実はこの曲、彼と繋がりの深いキャラのテーマ曲のフレーズを組み合わせているんです!
勘の良い方ならヴァニタスの素顔が予想できるかもしれませんね!
1位
Terra
作曲:下村陽子
1位はテラのテーマ曲です!
キングダムハーツ2FMのシークレットムービーのBGMのフレーズが組み込まれているのが特徴です。
重々しい弦楽器の演奏が、力強いテラのイメージにピッタリだと感じました!
使用された回数は少ないですが、どのシーンもとても印象に残ってます!
あるキャラとの戦闘でも使用されます。
大切な友を守るために、大切な人と戦う覚悟を決めるテラが印象的でした!
好きな曲ベスト5!(358/2 Days)
5位
Sacred Moon
キングダムハーツ2の「存在しなかった世界」のアレンジBGMです。
Daysでは原曲よりも落ち着いた曲調になりました。
より神秘的な雰囲気にアレンジされ、癒やされる心地良いメロディになったので個人的に原曲よりも好みです♪
4位
Dearly Beloved
キングダムハーツシリーズおなじみのタイトル画面BGMです。
Daysのバージョンは初代の「Always on My Mind」のフレーズから始まるのが特徴です。
より儚いアレンジになりましたが、ロクサスとシオンの関係を考えるとDaysの物語にピッタリです!
HD版では生演奏になったので、より綺麗な音色で癒やされますよ♪
3位
Another Side -Battle Ver.-
キングダムハーツFMのシークレットムービーのBGMのアレンジ曲です。
バトル曲として激しい曲調にアレンジされてますが、原曲の雰囲気を壊さない良アレンジです!
個人的に原曲より好きです♪
ロクサスとリクのやり取りがカッコ良くて印象に残ってます!
この曲もHD版ではアレンジされてますよ!
2位
Musique pour la tristesse de Xion
Daysのヒロイン、シオンのテーマ曲です。
シオンの悲しい運命を表現したヴァイオリンの音色が印象的な曲です。
まるで子守唄のような優しいピアノのイントロも心を落ち着かせてくれます♪
HD版では生演奏で再録音されました。
特にヴァイオリンの響きが全然違うので、より悲壮感が増して泣ける曲へと進化しました。
僕はDaysはHD版の映像作品しか見ていませんが、この曲のおかげで終盤のシーンは涙腺が崩壊するところでしたよ(涙)
1位
Vector to the Heavens
1位はやはりこの曲!
Daysのラスボス戦のBGMで、あるキャラのテーマ曲を壮大にアレンジした曲です。
個人的に数あるゲームのラスボス曲の中でもトップクラスで好きな曲です!
ラスボス戦の曲としては悲しい曲調で、あのキャラの悲壮な決意を感じられる神曲です!!
前述の通り、僕は映像作品しか見ていませんが、それでもこのBGMのおかげでラスボス戦のムービーは鳥肌が立ちまくりでした!
この曲もHD版では生演奏アレンジされてます。
特にピアノはベンヤミン・ヌスさんによる感情のこもった演奏が印象的でした!
PS3版では戦闘シーンが無かったので映像作品で全て聴くことはできませんでしたが、PS4版では戦闘シーンが追加されたのでこの曲を最後まで堪能できますよ♪
まとめ
携帯機シリーズ3作品の音楽が収録されているので、バラエティ豊かなサウンドが楽しめるところがこのサントラの魅力です!
特にバースバイスリープは生演奏のBGMが大幅に増えたので豪華に感じました♪
いくつかのBGMは続編でも使用されているので、キングダムハーツファンなら要チェックのサントラですよ!
358/2 Daysの音楽が好きな方には、「キングダム ハーツ HD 1.5 リミックス」のサントラもオススメです!
関連記事
キングダム ハーツ バース バイ スリープ ファイナルミックス【レビュー】