
こんにちは、雪月あきら(@snowmoon0328)です。
今回はクラウドファンディングで開発された多機能ポータブル充電器『Harbor』をレビューしました。
本製品ははアウトドア系の趣味がある方には特にオススメですよ!
大容量のバッテリーを搭載しているだけでなく、ソーラーパネルやLEDライトも搭載されているので緊急時にも役立ちます。
ニンテンドースイッチにも使用できるので、アウトドアの趣味を楽しみつつ外でゲームしたい方にも嬉しい商品ですよ♪
そんなHarborの感想を書いてみました!
- 大容量のポータブル充電器
- ライト搭載なのでキャンプでは大活躍!
- ソーラーパネルがあるので停電・災害時も安心!
本記事はMadSpace Japan様からのご依頼で、製品を提供して頂き執筆しました。
実際に使用させて頂いた上で、魅力的な点も気になった点も正直にお伝えしますよ!
本記事の画像は自分で撮影したものとMakuakeの商品ページのものを使用させて頂きました。
目次
Harborの仕様
製品名 | Harbor多機能ポータブル充電器 |
バッテリーセルタイプ | リチウムポリマー電池 |
容量(mAh) | 30,000mAh |
容量(Wh) | 111Wh |
Micro USB 入力 | 9V/2A 18W |
ソーラー入力 | 5V 300mA |
Type-C 入力/出力 | 9V/2A 18W PD3.0 |
USB-A 出力×1 | 9V/2A 18W QC3.0 |
USB-A 出力×3 | 5V/3A 15W |
ワイヤレス出力 | 10W ワイヤレス |
LEDライト | 900ルーメン 最大30時間点灯可能 |
SOSフラッシュライト | 2モード |
寸法 | 188mm × 99.5mm × 36.8mm |
重量 | 760g |
認証 | CE/FCC/PSE |
ライフサイクル | 500サイクル |
保証期間 | 12ヶ月 |
外観

ソーラーパネル側です。
光っている部分は25%ごとに電池の残量を表しています。

こちらの面はワイヤレス充電に対応したスマホを載せることで充電が可能です。
Harborのここが凄い!!
大容量の30,000mAh!アウトドアでも大活躍!

Harborは30,000mAhの大容量バッテリーを搭載しています。
iPhone 11なら9回、ニンテンドースイッチなら7回フル充電が可能!
ちょっとAmazonで調べてみたのですが、この大きさでこの容量の電池を搭載した充電器はそれほど多くありません。
同じ30,000mAhの製品でも、Harborほど多機能な製品は見つかりませんでした。
また、Harborは高性能のポリマー電池を搭載しており、500回以上フルで充電しても初回容量の60%〜80%をキープできるので寿命も長いです。
もちろんPSE認証もされているので、安全性も問題ありません!
ワイヤレス充電にも対応!高速で充電可能!

iPhone 11などワイヤレス充電に対応しているスマホは、Harborのチャージパッドに載せるだけで充電が可能です。
高速充電機能も搭載しているため、従来の5V1Aバッテリーよりも速く充電できますよ!
Makuakeのサイトによると、iPhone 11をワイヤレスで0%から100%まで充電するのに1.15時間かかるようです。
僕はiPhone 7なので残念ながらワイヤレス充電を試せませんが、この速さは魅力です!

もちろんUSB端子での充電も可能!
こちらではさらに高速で充電でき、iPhone 11をUSB-C接続で0%から100%まで充電するのに0.6時間だそうです。
1時間かからないのは凄い!
ただ、僕のiPhone 7は10%辺りからフル充電するのに2時間かかりました。
USB-A接続でしたし、古い機種であることやバッテリーの劣化などによって充電時間が長くなってしまったのでしょう。
全ての機器が高速充電できるわけではないようなので、そこは注意が必要です。
最大6つの端末を同時に充電可能!

Harborには
- USB-A端子×1(9V/2A 18W QC 3.0)
- USB-A端子×3(5V/3A 15W)
- USB-Type-C端子×1(9V/2A 18W PD 3.0)
- ワイヤレス充電パッド
があり、最大6つの端末を同時に充電可能です!
(Micro USB端子はHarbor本体への蓄電専用です)
お出かけ先で家族や友達のスマホを一度に充電できるのはとても便利♪
Amazonで少し調べましたが、このサイズで同時に6つの端末を充電できるポータブル充電器は見つかりませんでした。
大容量バッテリーだからこそ可能なのでしょう!
防水・防塵処理によってアウトドアや災害時も安心♪

Harborは防水・防塵処理が施されてます。
キャンプ時や災害時など、水に濡れる可能性がある場合でも安心して使用できますよ!
また、本体はガッシリと頑丈な作りで、ラバーで守られています。
数あるポータブル充電器の中でも特に壊れにくそうだと感じました!
ソーラーパネル搭載で緊急時も安心!

キャンプや停電などで本体への給電が難しい場合もあるでしょう。
しかしHarborの本体にはソーラーパネルが搭載されています。
太陽の光にかざすと自動的にSOLARのランプが緑色に点灯します。
コンセントが無い場所でも蓄電可能なので、万が一の時には特に役立つでしょう!
LEDライト搭載で懐中電灯としても使用可能!

HarborにはLEDライトも搭載されています。
60Wの白熱灯に相当する明るさで、最大30時間も連続で点灯可能なのだとか!
このライトは2段階で点滅させることもできるので、SOSを出すことも可能!
ピンチの時にはきっとあなたを助けてくれるでしょう!

真っ暗にした部屋でHarborを床に立てて天井を照らしてみたのですが、本を読んだりするのでなければ問題ない明るさになりました!
(スマホのカメラが勝手に補正したので実際はもう少し暗いです)
停電が起こったときには頼りになりますよ!
Harborのちょっと気になった点
サイズが大きく、やや重い
Harborが届いてまず感じたのが、思っていたよりも重かったことです。
重量は760gとそこそこあり、サイズも他社のポータブル充電器と比べるとやや大きく感じたので、緊急時に持ち出すものとしてはちょっと気になりました。
停電時に部屋で立てて使うときも、重いので倒した時に大きな音が鳴るので注意する必要があります。
僕も部屋を照らす写真を撮った時に倒してしまい、「バン!」という音が鳴り響きました(汗)
近所迷惑にならないように気をつけましょう!
本製品は上述の通り大容量のバッテリーを搭載していて多機能なので、ある程度サイズが大きくなってしまうのは仕方がないところでしょう。
アウトドアで使用する場合は基本的に大きいバッグに入れて車で移動するでしょうからそれほど気にならないと思いますけどね!
ライトは別のボタンが欲しかった

本製品に搭載されているボタンは電源ボタン1つだけです。
ライトを点灯させる場合は電源ボタンを素早く2回押します。
僕は最初説明書を見ずに使おうとしたので、ライトの点け方がわかりませんでした。
他人に貸す場合はライトの点け方を教えなければなりませんし、久しぶりに使うと忘れてしまうかもしれません。
しかし、ボタンを複数つけるとその分強度や防水・防塵性能が下がる可能性があります。
頑丈さを優先させた結果、電源ボタン1つになったのでしょう。
ポータブル充電器としては高額

最も気になった点は、一般販売予定価格が14,500円と他社のポータブル充電器よりも高額だということです。
Harborは数あるポータブル充電器の中でも特に多機能でトップクラスの性能があります。
しかしAmazonで調べてみると、性能はやや劣るものの同じ機能を持ったポータブル充電器が4,000円ほどの価格で販売されていました。
こちらのポータブル充電器は容量が26,800mAhで同時に充電可能な端末は4台までですが、この記事を書いた時点では3,999円で販売されています。
Harborの方が大容量で6つの端末を同時に充電可能ですが、約1万円分の差があるのかと言われると微妙なところだと感じました。
ただ、Harborはクラウドファンディングによって開発された商品です。
そのような商品は他社の同じカテゴリーの商品と比べると高額になる傾向があるので仕方がないところでしょう。
Harbor使用時の注意点
飛行機には持ち込めない

Harborは上限として定められている100Whを超えているため、飛行機への持ち込みはできません。
海外で活躍させることは難しいでしょう。
過去にモバイルバッテリーが飛行機内で発火した事故があったので、現在は飛行機内へのバッテリーの持ち込みが厳しくなっています。
安全面を考えると仕方がないところでしょう。
Harborを充電しながら端末への給電は推奨されない

Makuakeのページによると、本体を充電しながら端末への給電は安全面を考慮すると推奨されないようです。
(ソーラーパネルでの充電時も同様です)
家で複数の端末に充電したい場合はUSBハブを購入すると良いでしょう。
本体のソーラーパネルだけだと充電に時間がかかる

折り畳みソーラーパネルは別売りです。
本体のソーラーパネルはあくまで緊急時用です。
これだけで充電しようとすると大容量なのも相まって果てしなく時間がかかります。
定期的にUSB-Cで本体に蓄電しておくと良いでしょう!
僕も窓際で放置してみたのですが、25%分充電するだけでも数日かかりそうな感じでした。
日当たりが良い場所ならもう少し早く充電できるとは思いますが…。
ソーラー充電メインで使用したい場合は、別売りの外付けソーラーパネルも購入すると良いでしょう!
まとめ

- アウトドアでスマホやゲーム機を使用することが多い
- 災害時に使える大容量のポータブル充電器が欲しい
- 一度に複数の端末を充電したい
『Harbor』は他社のポータブル充電器と比べると高額ですが、このサイズの充電器としてはトップクラスの性能ですよ!
アウトドアの趣味がある方や、いざという時のためのポータブル充電器が欲しい方には嬉しい製品でしょう!
スマホは現代人の生活にはなくてはならないものですよね?
いざという時に充電不足で使えなくなったら連絡や安否確認もできなくなってしまいます。
災害などで電源の確保が難しい場合でも、ソーラーパネル搭載のHarborがあれば安心できるでしょう♪
現在Makuakeの商品ページでは、特別価格の9,600円(34%OFF)で購入可能です。
欲しいと思った方はこの機会を逃さないようにしましょう!
『Harbor』の商品ページはこちら!