
こんにちは、雪月あきら(@snowmoon0328)です。
僕は今まで複数のゲームを同時進行してきました。
ゲームブログを運営しているので、たくさんのゲームに手を出したほうが記事をたくさん書けると思ったからです。
しかし、最近は1本のゲームに集中したほうが良いのではないかと思うようになりました。
もちろん、ゲームのプレイスタイルは人それぞれですけどね!
今回はその理由を語っていきますよ!
目次
同時進行よりも1本に集中したほうが良いと思う4つ(+1)の理由

楽しさが分散されてしまう
ゲームの同時進行は様々なゲームを楽しめるメリットがあります。
今日はAのゲーム、明日はBのゲーム、明後日はCのゲームといったように、複数のゲームをプレイすれば飽きずに楽しめるでしょう。
しかし、同時進行でゲームをやると1本になかなか集中できず、楽しさが分散されてしまうことがわかりました。
実際僕は最近まで3本以上同時進行していたのですが、Aのゲームを2日以上放置してからプレイすると、1本に集中していた頃よりもやや熱が冷めた感じがするのです。
1本に集中したほうが、そのゲームを100%楽しめるでしょう!
ストーリーや進行状況を忘れてしまう
複数の作品をプレイすると、ストーリーや進行具合を忘れがちです。
同時進行のゲームが多ければ多いほど、各ゲームの進行状況を把握するのが難しくなるでしょう。
僕は忘れっぽい人間なのでなおさらです(汗)
現在放置しているゲームは次の目的を忘れかけてますから。
1本に集中すれば、ストーリーを忘れてしまうことはありません。
クリアまでに時間がかかるのでダレやすい
同時進行すると、各ゲームをクリアするのに時間がかかります。
どのゲームもなかなかクリアできないので、ダレてしまいがち。
僕は3つ以上同時進行してた時は、どのゲームもクリアまでの道のりが遠くなり、モチベーションが低下してしまうことがありました。
途中で放置してしまったゲームもいくつか存在します。
ボリュームが多いゲームばかり同時進行するとモチベーションが低下しやすいので注意が必要です!
義務感が発生する
複数ゲームを同時進行していると、「最近はあのゲームのプレイを疎かにしていたからやらなきゃ!」という考えになりがちです。
その理由は上述の通り進行状況を忘れてしまうから。
また、「せっかく始めたんだからクリアしないと!」という考えになることもありました。
ゲームは義務感でプレイしてはいけないと思うんです。
その時やりたいゲームに集中するのが一番ですね!
ゲームブログをやる場合、レビュー記事執筆も同時進行になる
僕はゲームをクリアしたらブログにレビュー記事を投稿しています。
レビューはゲームをプレイしながら少しずつ執筆しております。
しかし、ゲームを複数同時進行していると、レビュー記事も同時進行で執筆しなければならないので逆に大変だということがわかりました(汗)
かといって記事執筆だけはひとつずつにすると記憶が薄れて良いレビューが書けませんからね。
レビュー系のゲームブロガーこそ1本に集中すべきだと感じました!
ゲームの同時進行はどうしてもダメなのか?

ゲームの同時進行が良くないと思う理由を書いてきましたが、絶対にダメというわけではありません。
というか完全に1本に絞るのはなかなか難しいところだと思います。
特にポケモンやモンハンのようなやりこみゲーは長く遊べる反面、そればかりプレイしていたら他のゲームに手を出せませんからね。
なので、個人的には同時進行するにしても2本までにして、そのうちの1本を優先的にプレイするのが良いと思ってます。
そして1本はクリア目的で優先的にプレイ。
もう1本はやりこみ目的で休日や気が向いた時にプレイすると良いでしょう!
まとめ

今までゲームを同時進行してきましたが、1本のゲームを集中してプレイしたほうがより楽しめることがわかりました。
僕の場合はボリュームが多いゲームばかり同時進行していたので、モチベーションが低下しやすかったのでしょう。
これからは極力1本に絞ってプレイしたいと思います!
気が向いたらポケモンなどのやりこみゲーを挟むこともありますけどね!