
こんにちは、雪月あきら(@snowmoon0328)です。
今回は積みゲーが増える原因と、効率良く消化する方法を考えてみました!
僕は積みゲーを何本も抱えています。
積みゲーとは、買ったのにプレイせずに放置されているゲームのこと。
途中で放置しているゲームも積みゲー扱いで良いでしょう。
積みゲーの本数が多くなればなるほど、そのゲームたちは放置される可能性が高まります。
新作ゲームが出るたびに購入するのはもちろん良いのですが、せっかく買ったんですからちゃんとプレイしてあげたいですよね!
目次
積みゲーが増える5つの原因

ゲームをプレイする時間が無い
社会人の方だと仕事が忙しくてなかなかゲームをプレイする時間が確保できないこともあるでしょう。
残業が多い会社だと辛いですよね…。
僕も以前は残業だらけの職場にいてなかなかゲームをプレイする時間を確保できないでいました。
疲れやストレスなどでプレイする気が起きないなんてことも…。
新作ゲームが出たら購入してしまう
ゲームって次々に新作が発売されますよね。
新作が出るたびに次々と購入していたら、どうしても詰んでしまうゲームが出てくるものです。
僕は現在はなるべく新作ゲームの購入は控えてますが、それでも購入したいと思っているゲームはいくつも存在します。
ゲームが増えればそれだけ放置されるゲームも増えることに…。
初回特典や限定版に弱い
あなたは初回特典とか限定版と聞くと「購入しておかなきゃ!」という気持ちになりませんか?
僕も昔は限定版商法に弱くて、特典が魅力的だとなんとか手に入れようと必死になったものです。
今ではなるべく限定版商法に踊らされないように、本当に必要な特典かどうかを考えてから購入するようにしてますけどね。
ただ、特典がサントラとかだと欲しくなってしまいますが(汗)
ボリュームのあるゲームばかりプレイする
はい、これは僕のことです(汗)
僕はRPGをプレイすることが多いのですが、大抵のRPGはクリアまで時間がかかります。
ボリュームがあるゲームばかりプレイしていると、どんどんゲームが貯まっていくんですよね。
いや、買わなきゃいいんですけど。
セールに流される
これも僕のことですね(汗)
僕はダウンロード派なのですが、ゲームのダウンロードショップではよくセールが行われます。
時には名作ゲームが1000円くらいで購入できるなんてことも!
そうなると「こんなにお得な値段で買えるチャンスはもうやってこないだろう!」と考えてついつい購入してしまうんです。
そしてどんどん積みゲーが貯まっていくことに…。
買ったら満足してしまう
これは中古ソフトやバーチャルコンソール・ゲームアーカイブスで何度もありました。
昔の世代のゲームって安価で売られることが多いので、ついつい購入してしまうんです。
そして大体は購入して満足し、棚やストレージの中で放置されることがほとんど。
いつかはプレイしたいと思っているんですけどねぇ…。
積みゲーを崩すための5つの方法

1日1時間はゲームをプレイする時間を確保する
なるべくゲームをプレイしない日を作らないのが、積みゲーをプレイするために大切なことです。
ゲームをプレイしない日があると、その分次のゲームに移るのが遅くなりますからね。
時間の使い方を見直してみれば、1時間はなんとか捻出できるはずです!
1日1時間だけでも、1か月経てば30時間プレイしたことになります。
ボリュームが多すぎないゲームならクリアできるかもしれません。
休日に一気にプレイするよりも、コツコツプレイしていったほうが無理なくクリアまでたどり着けるでしょう。
え?時間の捻出以前に疲れてゲームをやる気すら起きないですって?
それなら…。
早起きして朝プレイする
夜は疲れてゲームをプレイする気が起きないのであれば、早起きして朝プレイするのがおすすめです。
早朝はもっとも邪魔が入りにくい時間帯なので1時間だけプレイするのに最適!
早起きするためにも、疲れたら早めに寝ましょう。
疲れた状態でダラダラプレイするよりも元気な状態でプレイしたほうが楽しめますから、クリアまでの道のりも短くなるはず!
朝ゲームを楽しめたら、その後の仕事もきっと楽しくなりますよ!
同時進行する
今日はAのゲーム、明日はBのゲームというように、プレイするゲームを毎日変えてみるのも良いかもしれません。
1本のゲームを集中してプレイするのも悪くありませんが、このほうが飽きずに進められるでしょう!
休日なら1日に2本プレイするのもいいですね!
ただし、同時進行のゲームを増やしすぎるとかえって大変になってしまいます。
同時進行は多くても3本くらいが良いでしょう。
また、同時進行をするのであればボリュームのあるゲームを1本、短めのゲームを1本にしたほうが良いと考えてます。
ボリュームのあるゲームを2本以上同時進行すると、どちらもなかなかクリアまで行けずにダレる恐れがありますからね。
ゲームを○本クリアしたらゲームを購入しても良いというルールを作る
そもそも積みゲーが増えるのはクリアしていないゲームがあるのに購入するからです。
購入しなければ積みゲーは増えません。
積みゲーを増やすのが悪だとは言いませんが、この記事を読んでくれているあなたはきっと積みゲーの多さに悩んでいるのだと思います。
決めた本数をクリアするまではお得なセールがあろうが、面白そうな新作が発売されようが購入しないようにすれば、積みゲーに悩まされることもなくなりますよ!
それに、このルールを守れば積んでいるゲームをプレイするモチベーションも上がるはず!
どうしてもやる気が出ない作品は諦めて手放す
積んでいるゲームの中にはどうしてもやる気が出ない作品もあるかもしれません。
そのような作品は無理してやろうとせず、売るなり友達にあげるなりしても良いと思います。
本当にプレイしたいと思っている人にプレイされたほうがそのゲームにとっても本望でしょう。
もしやりたくなったらまた購入すれば良いのです!
(レアなソフトは再度購入するのが難しいのでなるべく取っておいたほうが良いですが)
まとめ

積みゲーを増やすことは別に悪ではありません。
しかし、せっかく購入したのですからやっぱりプレイしたいですよね!
積みゲーを崩すためにはやはり時間管理が大切だと思います。
ゲームをプレイするしっかりと時間を確保できれば、少しずつ積みゲーをクリアしていくことができるでしょう!
どうしてもやる気が起きないソフトは売ってしまうのも一つの手ですけどね。