
こんにちは、雪月あきら(@snowmoon0328)です。
あなたはムービーが多いゲームについてどう感じますか?
ムービーばかり流れるゲーム、いわゆるムービーゲーってあまり良いイメージが無い人も多いと思います。
ゲームレビューサイトやゲームブログでも、ムービーの多さは欠点として挙げられることが少なくありません。
僕もムービーゲーのレビュー記事では問題点・気になったところとして挙げることはあります。
人によっては好みが分かれる点ですからね。
僕もゲームはゲーム性が一番大事だと思っています。
しかし、『ファイナルファンタジー』シリーズや『ゼノサーガ』シリーズなど、何作かムービーを重視した作品もプレイしてきました。
果たして、ムービーゲーは悪なのでしょうか?
ムービーゲーは悪?

個人的にムービーゲーはあっても良いものだと思います!
僕はアニメやアクション映画も好きなので、ムービーが流れている間はアニメや映画を見ているような感覚で楽しめるんですよ♪
流石にムービーゲーだらけになるのはどうかとは思いますが、たまになら悪くありません。
カッコいいバトルシーンや感動的なシーンには胸が熱くなります!
こういったシーンは昔ながらの会話ウィンドウよりも、しっかりしたモーションで作られたムービーのほうがより印象に残ると思うんですよ。
『ファイナルファンタジーX』や『ニーアレプリカント』は、ムービーによるキャラの表情付けとドラマチックな演出・BGMのおかげでとても感動できました(涙)
ストーリー重視のゲームはムービーゲーだとしてもかなり楽しめます!
ムービーゲーが悪にならないためには?

ただし、ムービーゲーにするのであれば、良質なストーリーとクオリティの高いムービーが必須です!
つまらないストーリーでムービーばかり見せられたら、システム面が良いゲームでもゲンナリしますからね…。
評判の良い脚本家にストーリーを担当してもらい、綺麗な映像だけでなくストーリーでも感動させていただきたいです!
また、棒立ちで会話しているムービーばかりではムービーゲーにする意味はありません。
ムービーゲーにするのなら、アクション監督を起用してクオリティの高いムービーを見せていただきたいです。
それほどムービーが長い作品ではないものの、『デビルメイクライ3』のムービーのアクションシーンはかっこよすぎて痺れましたから!
『ゼノブレイド2』の1話最後のムービーも演出の良さ、今後の展開を匂わせるセリフなどで物語に一気に引き込まれました!
ムービーは上手く使えば、物語に引き込むためにとても効果的なんです。
まとめ

何かと批判されがちなムービーゲーですが、僕は嫌いではありません。
ゲームをやりつつ、アニメや映画を見ているような感覚が好きなので♪
ゲーム性はもちろん重要ですが、たまには映像重視のムービーゲーも悪くはないでしょう!
しかし、ムービーゲーにするのであれば、ストーリーや演出にはこだわっていただきたいです。
美麗な映像と良質な演出、そしてストーリーとキャラクターに感動させられたいですからね!
映像重視にするのであれば、評判の良い脚本家やアクション監督を起用してとことんこだわっていただきたいです!