
こんにちは、雪月あきら(@snowmoon0328)です。
あなたはTwitterを利用してますか?
僕はよくTwitterでプレイしているゲームの感想をツイートしています。
その際はゲームのスクリーンショットを一緒に載せることがほとんど。
フォロワーさんに自分のプレイしているゲームの良さを知ってもらったり、話題のゲームの楽しさを共有するのはとても楽しいからです!
しかし、
「どこまでならネタバレが許されるのか?」
と気にされている方もいるはず。
特にストーリー重視の作品では気になってしまうでしょう。
ネタバレに配慮することは大事ですが、配慮しすぎてしまうと何も語れません。
そこで今回は僕がTwitterでゲームの内容を投稿する際に決めているルールを紹介します!
僕がTwitterにゲームの内容を載せる時のルール

僕の場合ですが、まず発売したばかりのゲームか、発売からある程度時間が経っているゲームかでツイートして良い範囲を変えるようにしています。
発売したばかりのゲームでは中盤辺りまでなら内容やスクショをツイートして良いとしています。
もちろん、『ゼノブレイド』のように序盤にも衝撃的なシーンがあったり、発売前には公開されてなかったキャラが仲間になる場合は、その部分を伏せますけどね。
あまりストーリー部分には触れず、バトルやフィールドのスクショをツイートすることが多いです。
それならあまりネタバレになりませんし、話題のゲームの感想をフォロワーさんと共有することができますからね!

一方で発売から半年以上経っているゲームでは、割と終盤の内容までツイートしています。
移植やリマスター作品も過去作品として扱いますが、追加シナリオがある場合はその部分のツイートは発売から時間が経つまで極力控えます。
以前『ゼノブレイド2』の3周目をプレイしていたことがあったのですが、その頃は終盤の重要ブレイドやエンディングムービーの一部、クリア後のタイトル画面のスクショも普通にツイートしてました。
その頃は発売から2年以上経ってましたし、それらの内容をツイートしているフォロワーさんも何人かいましたからね。
流石にストーリーの核心部分やラスボス戦などはツイートしませんでしたが。
もちろん、1周目をプレイしていた頃はネタバレに配慮して中盤だと思われる辺りでゼノブレイド2に関するツイートは控えましたし、発売前に公開されてなかった仲間キャラがパーティに入っている画像やストーリー後半で登場する重要ブレイドについてはツイートしませんでした。
発売から時間が経っているゲームならネタバレして良いのか?

「発売から時間が経っていたって、その人にとっては初めてプレイするゲームなんだからネタバレはダメだろ!」
と思う方も当然いると思います。
やはり時間が経っているとはいえ、ネタバレは完全に悪なのでしょうか?
結論から言うとグレーゾーンだと思ってます。
発売から時間が経っているゲームとはいえ、ストーリー重視の作品なら何も見ずにプレイしたくなりますからね。
自分のフォロワーの中にそのゲームをプレイし始めた人がいる場合は、ある程度の配慮が必要でしょう。
しかし、発売から時間が経っているゲームはどうしてもネタバレ的なツイートが出回ってしまってます。
僕もうっかり現時点では未プレイの『ペルソナ5』のネタバレを見ちゃいましたからね(汗)
Twitterで試しに「ゼノブレイド2」と検索してみたら、ネタバレ画像がたくさん出てきました。
ゼノブレイド2の後半の内容について語るフォロワーさんも少なくありません
やはりストーリーが良い作品は、後半の内容についても語りたくなってしまうものなのです。
当然ですが、プレイしている人に「そのゲームの黒幕は〇〇だよ!」と直接ネタバレしに行くのは昔のゲームであろうが厳禁!
あくまで自分のアカウントで語るだけに留める必要があります。
自分のアカウントでツイートする場合でも、可能であればプロフィールや固定ツイートで「今プレイ中のゲームは終盤の内容も語るので、ネタバレが嫌な人はミュートをお願いします」と書いておいた方が良いでしょう。
ネタバレを見たくないなら「自衛」も大切!

もちろん故意に重要な内容をネタバレする人は悪ですが、人の口に戸は立てられないものです。
なので、ネタバレを見ないようにするために自衛をすることも大切でしょう!
絶対にネタバレを見たくない作品なら、その作品のタイトルをTwitterの設定でミュートワードにするのがおすすめです。
ミュートワードにしていてもネタバレを見る可能性は0ではないので、できればクリアするまでTwitterやまとめサイト等の閲覧を控えたほうが良いでしょう。
普段からあまりネタバレに配慮しないフォロワーがいる場合は、その人自体を一時的にミュートにすることも大切です。
まとめ

ゲームに限らず、アニメや漫画でも基本的にネタバレはNGです。
特に発売したばかりの作品では極力ネタバレには配慮しなければなりません。
しかし、あまりにも配慮しすぎると何も語れなくなってしまうでしょう。
発売したばかりのゲームはフィールドやバトル、キャラの性格など、ストーリーのネタバレにならない範囲で語るのがおすすめです。
発売からある程度時間が経っている作品であればネタバレが出回ってしまっていると思うので、終盤の内容を語ってもある程度は許されるでしょう。
もちろん、ストーリーの核心に迫る内容は控えたほうが良いとは思いますけどね。
関連記事