
こんにちは、積みゲー抱えまくりの雪月あきら(@snowmoon0328)です。
あなたは年に何本ゲームを購入しますか?
僕はゲームブログを始めてからは購入するゲームの本数が増えました。
レビュー記事を増やすためにはたくさんゲームをプレイする必要がありますからね。
しかし、現在当ブログは不定期更新で、気が向いた時に更新するスタイルで運営しています。
それなら無理して何本もゲームを購入する必要はないかなと思い始めてきました。
以前よりもゲーム熱が冷めてしまったのかと思われそうですが、理由は様々です。
今回は僕がゲーム購入は年に5本程度で良いのではないかと思い始めた理由を書いていきますよ!
誤解の無いように補足しますが、年に10本以上ゲームを購入している人達を批判するつもりは一切ありません!
様々なゲームを楽しみたいという気持ちは僕も凄くわかりますよ!
目次
ゲーム購入は年に5本程度で良いと思った5つの理由
積みゲーをたくさん抱えている

この記事を書いている時点で僕は5本ほどゲームを積んでいます。
買って満足してしまったゲームアーカイブスのソフトも含めると倍くらいになるでしょう。
Nintendo Switch OnlineでプレイできるSFCソフトの中にも気になる作品はいくつもあります!
それなのに新作ゲームが出るとついつい購入してしまいます。
その時やりたいゲームをやるのが一番だとは思っているのですが、プレイしていたゲームを中断してそのまま放置というパターンも多いです(汗)
積むために購入したわけではないので、少しずつプレイしたいと思ってます!
義務感でプレイしたくない

僕はゲームブログを運営しています。
新作ゲームを購入すると、「早くクリアしてレビュー記事を書かなきゃ!」という思いが生まれます。
昔のゲームの記事よりも、新作ゲームの記事の方が読まれやすいからです。
そうなると最初は楽しくプレイしていたはずなのに、いつのまにか義務感でプレイするようになることも…。
ゲームは気軽に楽しくプレイしたいですよね。
クリアしたゲームをもう一度プレイしたい・やりこみたい

ゲームって一度クリアしたらそれで終わりではないと思うんです。
名作ゲームならもう一度プレイしたくなることもありますし、やりこみたくもなります!
最近はアップデートやDLCで要素が追加される作品も多いですからね。
やりこめるゲームは1本で数百時間プレイできたりするので、凄くコスパが良いです。
ボリューム重視の名作ゲームが3本ほどあれば、それだけで1年楽しむことができるでしょう!
お金に余裕が無い

常に金欠気味なのも理由のひとつです。
僕はゲーム以外にも漫画やアニメなどの趣味があるので、娯楽用のお金を全てゲームに使うことはできません。
月々の支払いも多いので、どう節約しようか悩んでいるところです(汗)
ゲームはコスパの良い趣味だと言われますが、それでも1本7000~8000円はなかなかの大金に感じます。
そんな大金を支払って購入したゲームがイマイチな出来だと、とてもガッカリしてしまいます。
お金と時間を大切にするためにも、本当に面白いゲームだけを購入したいです!
他にやりたいことがたくさんある

僕はゲーム以外にもやりたいことがたくさんあります。
Amazonのプライム・ビデオでアニメや映画をたくさん見たいですし、お絵描きもしたいです。
漫画はアプリで楽しんでますが、気に入った作品は購入してますよ!
今まではゲームとブログを優先しすぎてなかなか他の趣味にお金と時間を使えないでいましたが、ブログを不定期更新にしたことで時間に少しだけ余裕ができました。
これからは他の趣味も楽しみたいです!
まとめ

僕もお金と時間に余裕があれば、たくさんのゲームを購入してプレイしたいという思いもあります。
しかし、今持っているゲームだけでも1年は充分に楽しめますし、他にやりたいこともたくさんあります。
新作ゲームは本命中の本命のタイトルのみ購入するようにして、面白いゲームだけをプレイしたいです!
こんな記事書いといて来年も結局5本以上買いそうですが…。