
こんにちは、最近はあまりゲームをプレイできていない雪月あきら(@snowmoon0328)です(泣)
実はここ数日、平日はゲームをほとんどプレイできてませんでした。
ゲーム以外にもやりたいこと・やるべきことがたくさんあるので、気付いたら寝る時間になっていたというパターンが多かったのです。
仕事の疲れでゲームをやる気が起きないなんてことも…。
ゲームブロガーとしてこれはマズいと思ったので、対策を考えることにしました!
僕がゲームをあまりプレイできてなかった原因
一番の原因は、ブログに時間を使うことが多くなったからです。
この記事を書いていた頃は毎日更新を目指していました。
毎日更新となると、どうしてもブログに時間を多く使います。
週一更新だった頃は土曜日に集中して書いて、日曜日に更新すれば良かったですからね。
誰にも邪魔されない朝に書くようにしてますが、僕は執筆スピードが遅いので出勤時間までに書き終わらないことがほとんどでした(汗)
仕事が終わってから筋トレ、お風呂、洗濯、夕食、食器洗いを済ませて、それからようやく残りの分を書き上げます。
大体更新時間の20:55頃まで書いているので、自由に使える時間があまり残っていません。
僕は23:00頃に寝るようにしているので、自由に使える時間は約2時間。
歯磨きなど就寝準備の時間を考えると、1時間50分といったところでしょうか?
最近は21:00以降にアニメを見たり、読書をしたりもしています。
なるべく就寝30分前くらいにはゲームをやったりパソコンやスマホは使いたくないとも思っています。
そうなるとゲームに使える時間がほとんど無くなってしまうのです。
その頃には眠くなってきますしね…。
ゲームの時間を確保するための対策
優先順位を明確にする
自分の中で一番やりたいことがゲームなら、プレイする時間を何としても確保するという思いが必要でしょう!
僕の場合はブログ最優先になってますが、2番めはゲームです。
優先順位が低いことはやらないようにするか、ほんの少しずつやるようにすれば時間を確保できるはずです。
まずは1日のスケジュール表を作ってみましょう!
そうすると時間の配分がしやすくなります。
ゲームをプレイするためにはどの時間を削れば良いか、無駄に時間を使っているところはないかと、一日の時間の使い方を考えてみましょう!
早起きしてやる
優先順位の最も高いことは、早朝にやるのが1番です!
何故なら早朝は誰かが訪ねてくることもありませんし、最も体力や集中力が残っているからです。
仕事が終わってからプレイするよりも濃密な時間を味わえるでしょう!
まあ、僕はブログ優先ですけどね(笑)
スキマ時間を極力作らない
今までの僕を振り返ってみると、ダラダラとしている時間も結構ありました。
1回のダラダラ時間はそんなに長くありませんが、ダラダラする頻度が多いので合計するとかなり無駄に時間を浪費していると思います。
仕事の疲れもあるので仕方がないところもありますけどね…。
ダラダラしそうになったら、すぐにゲーム機の電源を入れてゲームをしましょう!
ちょっとだけプレイしようと思ったら、いつの間にか熱中してたということもあるはずです。
ただ、やりすぎて他の予定が狂ってしまうのも考えものですけどね(汗)
他のことに時間を掛けすぎない
僕はあらゆることが遅いです(汗)
特にブログ記事執筆にはかなり時間を掛けていました。
気を抜くとつい無駄に時間を掛けたくなるんです。
しかし、時間を掛けたから良いものができるとは限りません。
必要最低限の文章を心がけ、なるべく早朝に書き切るようにしたいですね!
休日に一気にやる
平日になかなかできないのであれば、休日に長時間プレイするというのもアリでしょう!
休日は自由に使える時間がかなりありますからね!
平日はなかなかプレイする気が起きない大作ゲームもじっくりとプレイできますよ♪
ただ、休日は自由時間が多い分ダラダラしがちです。
平日の疲れを癒やすのも大切ですけどね!
休日は貴重な時間なのですから、なるべく有効に使いたいものです。
まとめ
社会人になると、ゲームをプレイする時間を確保するのもなかなか難しいですよね。
しかし、時間は作るものです!
1日の中で無駄に使っている時間は無いかをチェックしましょう!