
こんにちは、雪月あきら(@snowmoon0328)です。
今回から新カテゴリー「ゲームブログ運営論」を書いていくことにしました!
約4年ほどゲームブログを運営してきて、僕が気づいたことや伝えたいことをまとめていきます。
「運営論」なんてカッコつけてますが、実際は自分用のメモみたいなもの。
それでもこれからゲームブログを始めようかと思っている方の参考になったら嬉しいです!
今回の記事は
「ゲームブログをやってみたいけど、文章力に自信がないなぁ」
と思っている方に向けて書きました。
ブログを書くのって難しく感じますよね?
あなたは
「好きなゲームのことを紹介したい!熱く語りたい!でも僕がブログを書いても良いのかな?」
なんて考えていませんか?
何事も始める前は不安ですよね。
そこで今回はブログ、特にレビュー記事を書く上で大切なことを語ってみました!
目次
ゲームレビューを書くのに文章力は必要?

最初から完璧な記事なんて書けない
結論から言うと、ゲームレビュー記事を書くのに文章力はそれほど重要ではありません。
バンバン書きましょう!
僕だって正直それほど文章力に自信があるわけではありませんからね。
それでも今まで90記事ほどゲームレビュー記事を書いてこれましたし、「(ゲームタイトル) レビュー」で検索すれば上位に表示されている記事もいくつか存在します。
情熱を込めて書けば、きっと読者の参考になる記事が書けますよ!
それに、最初から完璧な記事なんて書けるわけがありません。
というか完璧な記事なんてこの世に存在しません。
僕がブログを始めた頃のレビュー記事なんて、それはヒドイものでしたよ(汗)
誤字やおかしな表現が多かったですし、書き足りない部分もありました。
現在はほとんどの記事に修正を入れたので大分マシになっているはずですけどね。
そう、後から読み返してみてイマイチだと感じたら修正しちゃえばいいんです!
まずは表現の間違いや文章の構成はあまり気にせず、好きなように書くのが良いでしょう。
完璧でなくても書こう!
ゲームレビューブログを作ってみたいと考えているあなたは、きっとたくさんのゲームをプレイしてきたのだと思います。
それらをひとつひとつ自分の言葉で紹介していけば、間違いなく充実したブログになるでしょう!
たとえおかしな表現で書いてしまったとしても、あなたの情熱がこもった記事であれば問題ありません。
僕も他のブログの記事を読んでいて表現がおかしい部分を見つけても「ああ、ここは本来はこう言いたかったんだろうな」と勝手に脳内で補正しますからね。
だから最初は完璧に書こうとしなくてもいいんです!
実を言うと、僕も「ゲームブログ運営論」のカテゴリーを作っても良いものかと悩んでました。
ゲームブログを4年近く運営してきたとはいえ、毎日更新していたわけではありませんし、数ヶ月放置していたこともありましたからね。
それでも初心者の頃に比べれば文章力もある程度は向上したと思いますし、ブログ運営に関する知識もかなり増えました!
せっかく知識を得られたのですから、ブログに活かさなければ勿体ないと思い、ブログの運営論を語ることにしたのです。
「運営論はプロブロガーになってから書く!」ではいつまで経っても書けませんからね。
ゲームレビュー記事を書く上で大切なこと

正直に書こう!
ゲームレビュー記事を書く上で大事なのは
良いところも悪いところも正直に書くこと!
どんなゲームにだって「ここが面白い・素晴らしい」というところもあれば、「ここはイマイチ・ここはもっとどうにかなったんじゃないの?」というところもあるはず。
僕もレビュー記事では必ず評価点と不満点を書くようにしていますよ!
それらを正直に書くことによって、信頼できるレビュー記事が生まれます。
いくら大好きなゲームだからといっても欠点を隠してレビューしたり、逆に気に食わなかったゲームだからといって評価点を一切書かないなんてことはしてはいけません!
信者臭い記事やアンチ臭い記事からは信用は生まれませんからね。
僕はゲハブログなどでそのような偏った記事をたくさん見てきました。
そのような記事には愛がありませんから、ゲーム購入の参考にはなり得ません。
プレイして感じたことをすべて正直に書き、読者にとって参考になる記事作成を心がけましょう!
どんな体験を得られるのかを書こう!
評価点や不満点を書くことも大事ですが、そのゲームをプレイしてどんな体験ができたのかを書きましょう!
例えば
- 『キングダムハーツ』はキャラを動かしていて気持ちいい!
- 『ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド』は自由度が半端ない!
- 『ニーアオートマタ』は廃墟好きにはたまらない!
- 『ファイナルファンタジー10』は親子愛の物語に感動した!
- 『ラストオブアス』では映画を観ているような体験だった!
このように自分の感情を前面に出して書くことで、より説得力のある記事ができます。
自分が気に入った部分を自分の言葉で情熱を込めて書きましょう!
解りやすく書こう!
好きに書くのが良いとは言いましたが、執筆に慣れてきたらできるだけ解りやすく書きましょう!
- 専門用語は極力使わない。使う場合は解説も入れる
- 漢字を使いすぎない。適度にひらがな・カタカナを使う
- 見出しで項目を分ける
- 一文ごとに改行する。
- 一文を長くしすぎない
- 適度に画像を挿入する
- できるだけ簡潔に書く。文字数稼ぎはNG!
- 結論から書く。PREP法(※)がオススメ!
※Point:結論 Reason:理由 Example:具体例 Point:結論 の順番で書く文章構成方法
全てを守る必要はありませんが、これらを意識して書けばわかりやすい文章になりますよ♪
ゲームレビューを書く上で最も必要なもの
ここまで長々とゲームレビューを書く上で大切なことを書いてきました。
しかし、それら以上に必要なものがあります。
それはね、
愛、ですよッ!!
まとめ

ゲームブログを運営するのに、文章力はそれほど必要ではありません。
僕は学生時代、国語の成績はあまり良くありませんでしたが、それでも90記事ほど書くことができました!
文章力よりも必要なものはゲームに対する情熱、そして愛です!
あなたも是非ブログを作って、お気に入りのゲームの魅力を伝えていきましょう!