
当ブログ「ゲーム戦士の足跡」のメインコンテンツであるゲームレビュー記事について説明するページです。
個人的評価の基準に関する説明やハード別、シリーズ別、評価別のリンクもありますよ!
ハード別ゲームレビューリンク
プレイステーション1〜4作品
プレイステーション・ポータブル作品
のちにプレイステーション・ヴィータ作品も追加予定
ファミリーコンピュータ〜ニンテンドースイッチ作品
ゲームボーイ〜ニンテンドー3DS作品
シリーズ別リンク
タグを参照しているため、ゲームレビュー以外の記事が含まれているリンクも存在します。
ゲームレビューについて
当ブログでは、僕が実際にプレイしたゲームの感想を掲載しております。
基本的にはエンディングを見るまでプレイしたゲームのレビューを書きました。
エンディングが無かったり寄り道要素が豊富すぎてストーリークリアまでに時間がかかる作品は、20時間以上プレイしてから感想を書く場合もあります。
レビュー記事は作品の魅力を伝えやすくするために、定期的に修正を入れております。
クリアしたばかりのゲームのレビュー記事は、クリア時の熱が冷めていないため評価を甘くしてしまうこともあるかもしれません。
そのため、しばらく経ってからレビュー記事を修正する際は評価が変わることがあります。
複数のハードで発売されているソフトの場合は、どのハードでプレイしたかを冒頭文に記載しております。
また、オリジナル版と移植・リマスター版の両方を所持している場合は、基本的にリマスター版基準でレビュー記事を作成しております。
ただし、追加・変更された要素が多いリマスター作品は、オリジナル版のレビュー記事をすでに書いていても新しく記事を作成する場合があります。
(例:ゼノブレイドDE、FFCCリマスターなど)
古いゲームのレビュー記事は記憶を頼りに書いているので、もしかしたら間違っている部分があるかもしれません。
間違っている箇所がありましたらTwitterで指摘して頂けると助かります!
個人的評価の基準
評価別リンク
個人的神ゲー!大満足の傑作!
凄くお気に入りの名作ゲーム!
癖は強いけどなかなかの良作ゲーム。
欠点はあるけどそこそこ好きなゲーム。
個人的に合わなかったゲーム。
とてもガッカリしたゲーム
評価:Cが低評価だと感じる方もいるかもしれませんが、Cまでは好きなゲームです!
評価:DとEのレビュー記事は滅多に書きません。
評価の基準
最後の個人的評価は基本的に個人的なお気に入り度でS~Eまでのランクを付けています。
思い出補正などにより高ランクにする場合もあります。
そのため、評価:Sの作品でも今プレイするとシステム的に不便な点があるかもしれません。
システム面にやや難があるゲームでも、それを補うほどストーリーや雰囲気などが良い作品は高ランクにする場合があります。
欠点が多ければ低評価、欠点が少なければ高評価とは限りません。
飛び抜けて良い部分がある作品は欠点が多くても高評価になることが多いです。
逆に大きな欠点が無くても、突出した部分が無いゲームはやや低めになることがあります。
当ブログのレビュー記事の評価はあくまで個人的評価です。
ネットで酷評されているゲームを高めの評価にする事もあれば、評判の良いゲームを低めの評価にする事もあります。
評価に納得いかないという方もいるとは思いますが、あくまで個人的な感想ですのであなたの評価を否定するつもりはございません。
ゲームを購入する際の参考にして頂ければ幸いです!