こんにちは、雪月あきら(@snowmoon0328)です。
ニンテンドー3DSのアクションRPG『Ever Oasis』(エヴァーオアシス)の感想を書きました。
砂漠の世界「ヴィストラーダ」が本作の舞台です。
エヴァーオアシスはゼルダの伝説シリーズの3DSリメイク版を手がけたグレッゾが開発した作品です。
そのためか、本作もゼルダシリーズのようにダンジョンのギミックが満載で楽しめますよ!
- 砂漠の世界に1つだけのオアシスを発展させていく
- ギミック満載のダンジョン
- 程よい難易度のアクション
目次
作品情報
製品名:Ever Oasis 精霊とタネビトの蜃気楼
対応機種:ニンテンドー3DS
ジャンル:アクションアドベンチャーRPG
発売元:任天堂
開発元:グレッゾ
発売日:2017年7月13日
CERO:A
評価点
可愛らしいキャラクターデザイン

エヴァーオアシスでは『艦隊これくしょん』などで有名なしずまよしのりさんがキャラクターデザインを手がけられました。
頭身の低い「タネビト」のデザインがとても可愛い!
タネビトのキャラは服装を変えることができるので、オシャレを楽しむこともできますよ♪
グラフィック自体も3DS作品としてはなかなか綺麗だと感じました!

獣人である「ケモビト」のデザインも凝っていて、同じ種族でも一人ひとり丁寧にグラフィックが作られてますよ!
パーティに入れられるナカマはとても多いので、好きな見た目のキャラと冒険しましょう!

オアシスの住人は一人ひとり個性がありますが、嫌なキャラはいないので安心です!
彼らのために商品の素材を集めに行きたくなってしまうでしょう!
広大な砂漠の世界

フィールドは程よい広さで探索しがいがあります!
砂漠はいくつかのエリアに分かれているので、エリアごとに違った景色を楽しめますよ♪

砂漠のあちこちに存在するダンジョンは内部の作り込みがとても凝っています!
先へ進むための仕掛けが豊富に存在するので、ナカマの協力が不可欠です。
全てのダンジョンを攻略するのであれば、かなりの時間がかかるでしょう!
世界観に合った音楽

エヴァーオアシスは民族音楽風のBGMが多く、世界観とマッチしています。
個人的にはオアシスの曲とカラハリ樹海の曲がお気に入り♪
終盤の通常戦闘曲やダンジョン曲は勇ましい曲調で熱くなれる名曲ですよ!
ナカマと協力してダンジョン攻略

ダンジョンには様々な仕掛けがあり、ナカマの特技を活かして仕掛けを解きながら進んでいきます。
カオスモンスターも弱点となる武器が敵ごとに異なるので、操作キャラを切り替えながら戦う必要があります。
ナカマと協力して冒険している感じが良く出ているのが本作の魅力ですね!
便利なアクアゲート

仕掛けを解くために別のナカマの協力が必要になった場合は、「アクアゲート」というコマンドを実行することでいつでもすぐにオアシスに戻ることができます。
準備が整ったら、オアシスのセーブスポットからアクアゲートを最後に使用した場所まで戻ることができるので安心です!
オアシスに戻ればHPが回復するので、ピンチになったら戻るという使い方もできます。
そう聞くとヌルくなってしまわないかと思われるかもしれませんが、本作は回復アイテムを1種類につき5つまでしか持てません。
アイテムを節約するためにもピンチ時は積極的に使用しましょう!
理解しやすい王道ストーリー

エヴァーオアシスは、世界にひとつだけとなったオアシスを成長させるのが目的のストーリーです。
様々なキャラとの出会いが待ち受けていますよ!
ゲームのタイトル通り、永遠に続くオアシス作りを目指して頑張りましょう!

世界を蝕む「カオス」を消し去ることも目的のひとつです。
オアシスの外の世界にはカオスの影響で凶暴化した生き物が生息しています。
主人公が最初に住んでいたオアシスもカオスに侵食されて滅びてしまいました。
同じ悲劇を繰り返さないために主人公達はカオスを消し去る方法を探しに旅に出ます。
分かりやすいシナリオですが、丁寧に作られている万人向けの物語です。
きっとあなたもこのゲームの物語に入り込むことができるでしょう!
歯応えのある戦闘の難易度

可愛らしい見た目のゲームですが、本作の敵はなかなか手強いので通常の敵でも油断するとすぐにやられてしまいます。
前述の通り回復アイテムは一種類につき5つまでしか持てないので、極力ダメージを受けないように戦う必要があります。
敵が攻撃する素振りを見せたらすぐに回避行動を取りましょう!
オアシスを発展させていくのが楽しい!

ナカマを増やすことでオアシスがどんどん広くなっていきます。
オアシスのレベルが上がると、虹の加護によりHPも増加!
冒険を有利にするためにも、積極的にナカマを増やしましょう!

ナカマとなったタネビトは「ハナミセ」というお店を建てて商売を始めます。
売り上げの一部を貰うことができるので、タネビトがナカマになったら積極的にハナミセを建ててあげましょう!
キャラの好感度が上がると特別なクエストが発生します。
クリアするとハナミセがレベルアップし、そのキャラのステータスが上がり新スキルも習得できます。
キャラの強化にもつながるので積極的にハナミセに納品して好感度を上げ、クエストを受けましょう!

ナカマになるほとんどのキャラは一緒に冒険することができます。
一人ひとり持っているスキルが異なるので、彼らの個性を活かしてあげましょう!

商品の素材を納品することでオアシス全体の幸せ度を上げることができます。
オアシス全体の幸せ度が低くなると、虹の加護の効果も薄れてオアシスの外に出た時のHP上昇率も低くなってしまうので、常に気にかける必要がありますよ!
便利なおまかせ探検&栽培

ナカマが増えてハナミセも増えてくると素材集めが大変になってきますよね?
そう感じてきた頃に「おまかせ探検」と「おまかせ栽培」ができるようになります。
おまかせ探検はケモビトの住人の探検チームを編成し、オアシスの外に探検に行って貰います。
地域ごとに探検にかかる日数や推奨レベルが違いますが、失敗しても死んだりはしないので安心ですね!
大成功するとたくさんの素材を持って帰って来てくれるので非常に助かります!

おまかせ栽培はハナミセを建てていないタネビトに栽培園のお世話をして貰います。
植物の種を渡すこともできますが、タネビトごとに追加で育ててくれる植物があるので、育てて貰いたい植物が無いかチェックしましょう!
不満点&気になったところ
序盤のイベント・チュートリアルが長い

序盤はほとんどイベントシーンで、自由に冒険できるようになるまで20分ほどかかります。
最初のカオス草を除去する辺りで戦闘イベントを入れれば良かったのではと思いました。
チュートリアルもやたら多いので序盤はテンポが悪いです。
本作はそこまで複雑なシステムではないので、説明が無くてもプレイしていく内に自然に覚えられるでしょう。
クエストは1つずつしか請けられない

オアシスの住人のお願いを聞いてあげるのもオアシスの長である主人公の仕事です。
しかし、クエストは1つずつしか請け負うことができないのが不便でした。
本作はおつかい要素が強いゲームなので複数同時に受けられるようにして欲しかったです。
パーティ編成・装備変更・レベルアップはオアシスでないと行えない

装備変更はオアシスにある自宅か、噴水広場にあるサフラーのカウンターでしか行えません。
レベルアップもオアシスに帰ったときにしかできないので不便に感じました。
おそらくは、オアシスに定期的に帰って来て欲しくてこのような仕様になったのだと思います。
しかし、レベルアップはともかく装備変更は普通にメニュー画面で行えるようにしても問題なかったのではないでしょうか?

パーティ編成もサフラーのカウンターでのみ行えます。
序盤はあまり問題が無いのですが、終盤のダンジョンは仕掛けの種類が多いので何度もパーティ編成を行わなければなりません。
アクアゲートがあるとはいえ面倒だと感じました。
メニュー画面で編成させろとは言いませんが、せめてセーブスポットでも編成できるようにして欲しかったです。
アクアジェム(お金)が余る

後半になるとハナミセが増えてきて収入がアップしますが、消費量はあまりアップしません。
店で売っているものはあまり高価な物は無いですし、おまかせ探検にかかる費用も最大で300です。
合成するときもジェムを使いますが、強い武器を作っても2000~3000程度の消費です。
その頃には数万ジェム貯まっていると思うので困ることはないでしょう。
もっとジェムの消費量は多くて良かったと思います。
カメラがキャラに近い

カメラがキャラに近いので視野が狭いです。
そのため複数の敵と戦うと死角から攻撃されてしまうことが多々ありました。
しかし、あまりカメラを引いてしまうと3DSの解像度の関係でキャラのグラフィックが潰れてしまうので難しいところですね…。
まとめ

- 可愛らしいキャラが好き
- ギミック満載のダンジョンが好き
- 拠点を発展させていくゲームが好き
- おつかいゲーが嫌い
- 作業ゲーが嫌い
細かい粗はありますが、全体的に完成度の高い良作です!
キャラクターがとても可愛らしいので、彼らのお願いをついつい聞いてあげたくなってしまうでしょう!
おつかい要素が多いゲームなので、おつかい嫌いな方には向かないゲームです。
しかし、歯応えのある戦闘やナカマの特技を活かしたダンジョン攻略なども面白いので、そういった要素を求めている方にはオススメの作品ですよ!
プレイ時間:30時間
個人的評価:B