
こんにちは、雪月あきら(@snowmoon0328)です。
「高難度のアクションゲームに挑戦してみたい!」
そんなあなたにおすすめなのが
『ENDER LILIES: Quietus of the Knights』(エンダーリリーズ)
この作品は高難度でありながらとても親切に作られているので、高難度アクションゲーム(いわゆるソウルライク)入門として最適な作品です。
退廃的な世界観や幻想的なBGM、悲壮感あふれるストーリーなど様々な魅力がある作品ですよ!
ソウルライクゲームに慣れている方にも是非プレイしていただきたいです!
- 高難度の2Dアクション
- 探索重視のメトロイドヴァニア
- 断片的に語られるストーリー
目次
作品情報
製品名:ENDER LILIES: Quietus of the Knights
対応機種:
- ニンテンドースイッチ
- プレイステーション4
- Xbox One
- Windows(Steam)
※赤字は筆者がプレイしたバージョン
ジャンル:アクションRPG
発売元:Binary Haze Interactive
開発元:Live Wire、Adglobe
発売日:2021年6月22日
CERO:C
評価点
歯応えのあるアクション

エンダーリリーズは高難度アクションRPG。
敵の一撃が重いので、油断するとあっという間にやられてしまいます。
僕もボスによっては何十回も死にましたよ(汗)
流石はソウルライクゲーム…!!
しかし、決して理不尽な難しさではありません。
敵は攻撃する直前に目が光りますし、回避や防御の性能も良いのでしっかりと見極めれば防げます。
ボスはとても強いので、どの敵にも苦戦させられました。
しかし、どのボスも諦めずに挑んでいれば行動パターンが見えてきます。
苦戦した分、勝てた時の嬉しさは格別でしたよ!
探索が重要なゲームバランス

エンダーリリーズはいわゆる「メトロイドヴァニア」と呼ばれるジャンルのアクションゲームです。
そのため、探索をしてキャラを強化することが重要!
本作にはレベルの概念がありますが、レベルを上げても強化されるのは攻撃力のみ。
HPを上げるためには、あらゆる場所に隠されている「お守りのかけら」を集める必要があるんです。
回復力を上げるためにも「白巫女の願い」が必要。
また、能力を上昇させるためのレリック(装備品)も多数存在するので、これらを入手すればさらに有利に戦えるでしょう。
様々な種類があるバトルスキルも、中ボスを倒すことで入手できます。
アクションゲーム上級者であればレベル上げだけでもボスに勝てるかもしれませんが、高難度アクションに慣れていない人ほど探索をしっかりと行ったほうがいいでしょう。
僕も最初は探索を疎かにしていたせいでボスに勝てないことが多々ありました。
しかし、すみずみまで探索をしてからボスに挑んだら簡単に勝てたこともあります。
あの苦労はなんだったんだ…。
探索をしっかり行うことで無理なくボスを倒せるようになる絶妙なゲームバランスが素晴らしい!
美麗な2Dグラフィック

エンダーリリーズは美麗な2Dグラフィックも魅力の1つ!
本作の舞台である「果ての国」は死の雨によって滅亡して荒れ果ててますが、丁寧に描かれた背景には美しさを感じられました。
リリィちゃんや従者、モンスター達のグラフィックも描き込まれてますよ!
特に休憩所となるレストポイントは綺麗な場所が多くて癒されました。
休憩時はUIを非表示にできるので、美しい背景を堪能できましたよ!
Miliによる幻想的な音楽

エンダーリリーズの世界観が幻想的だと感じる要因の1つが音楽制作集団「Mili」によるBGM。
ピアノを使用したBGMが多く、その儚げな曲調に癒されました。
ボス戦のBGMも悲壮感あふれる曲が多く、穢れに汚染されてしまった哀しき戦士達との戦いが表現されています。
どのボスも専用BGMという気合の入れよう!
後半のステージでは重々しい曲調のBGMがふえるので、緊張感が半端なかったですよ!
豊富なバトルスキル

ボスを倒すと新たなスキルを入手できます。
スキルの数はとても豊富で、3つのボタンに自由に割り振ることが可能。
回数制限のない攻撃も基本となる剣だけでなく、重みのある棍棒やハンマー、槍など豊富に存在します。
ボスによって使い分ければ有利に戦えますよ!
探索をすることで入手できる魂の残滓を消費することで、スキルを強化することが可能です。
最大まで強化したスキルはかなりの強さ!
やはり探索は重要なのですよ!
断片的に語られるストーリー

エンダーリリーズのストーリーは、道中に落ちている書物やボス戦後のムービーによって断片的に語られます。
魔物と化したボス達は哀しい過去を持っているキャラばかりなのですが、倒して浄化した後はリリィちゃんに力を貸してくれる頼もしい存在となるので胸が熱くなりました!
暗めの世界観ではありますが、かつての敵が仲間になる展開は熱いですよね!

主人公のリリィちゃんは、穢れに染まって魔物となった人達を浄化する能力を持っています。
浄化をすればするほど彼女には穢れが溜まっていき苦しむことになるのですが、それでも苦しんでいるボス達を救おうとするところに好感が持てました!
彼女を心配する黒衣の騎士との関係も見逃せません。
快適性の高さ

本作は高難度アクションゲームではありますが、やられてしまってもペナルティは一切ありません。
気軽に探索したりボスに挑めるところが気に入りました!
ファストトラベル(一度訪れた場所に瞬時に移動)のポイントも多く、快適に移動することが可能です。
全てのアイテムやスキルを手に入れたエリアはマップで黄色く表示されるので、無駄な探索をしなくて済むところも嬉しいポイントですね♪
不満点&気になったところ
ファストトラベルが二度手間

基本的に本作は快適性は高いのですが、ファストトラベルが二度手間な点だけは気になりました。
本作ではレストポイントでしかファストトラベルを行えません。
探索中でも一瞬で最後に訪れたレストポイントに戻ることはできますが、
最後に訪れたレストポイントに戻る → ファストトラベル
のように2回移動しなければならないので微妙に面倒なのですよ。
それならどこからでもファストトラベルできるようにしたほうがより快適だったのではないかと感じました。
まとめ

- 高難度アクションに挑戦してみたい
- ダークファンタジーが好き
- 探索が好き
- 高難度アクションが苦手
- 寄り道するのが面倒
『ENDER LILIES: Quietus of the Knights』はかなりの傑作アクションRPGです!
高難度アクションゲームに挑戦してみたい方には全力でオススメしますよ!
探索やアクションの楽しさはもちろん、荒廃しつつも幻想的な世界観も魅力的なので、雰囲気ゲーが好きな方も楽しめるでしょう。
余談ですが、僕はエンダーリリーズをプレイしてから本作のBGMを担当した「Mili」にハマってしまいました(笑)
Amazon Musicに登録していれば聴けるのが超ありがたいです!
プレイ時間:25時間
個人的評価:S