
こんにちは、休日はついゲームをやりすぎてしまう雪月あきらです。
あなたはゲームを1日何時間プレイしますか?
熱中すると時間を忘れてしまうので、気がつくと何時間も経過していたりしますよね。
しかし、あまり連続でプレイしてしまうと目が疲れてしまいます。
たまには目を休ませてあげることも必要ですよ!
疲れ目対策

適度に目を休ませる
基本的なことですが、長時間ゲームをプレイしたりパソコンを使用すると目が疲れてしまいます。
ゲームだけでなく、普段パソコンで仕事をしている方にも言えますね。
最近のゲーム機は簡単に中断できるようになっているので、1時間プレイしたら15分ほど目を休ませてあげましょう。
まあ、熱中しているとなかなか難しいんですけどね(汗)
タイマーをセットしてからプレイすることをオススメします!
姿勢を見直す
ゲームプレイ時やパソコン使用時は姿勢を正すことも大切です。
姿勢が悪いと目が疲れやすくなってしまうからです。
特に寝っ転がりながらテレビを見るのは良くありません。
しっかりと座ってあまり画面に近付きすぎないようにしてからゲームをプレイしましょう!
睡眠をしっかり取る
睡眠不足だと1日の疲れが取れません。
当然目の疲れも残っているはず。
最低でも6時間は睡眠を取るようにして、次の日に疲れを持ち込まないようにしたいですね!
目に良い食品を食べる
ブルーベリーなど目に良い食品を食べることで、目の疲れをある程度癒やすことができます。
各種ビタミンをしっかり摂ることも大切です。
サプリメントなども売っているので、そちらを利用するのもいいでしょう。
僕はブルーベリーのアメを舐めて眼精疲労を和らげています。
ただし、目に良い食品を食べたからといって長時間プレイするのはおすすめできません。
あくまで補助的なものだと考えましょう!
目薬を使う
目を休める時は目薬を使うとより効果的です。
防腐剤が入っていないタイプが良いでしょう。
使いすぎには注意してくださいね!
個人的にこの目薬が安くて防腐剤無添加なのでオススメです♪
環境を整える
これはお金がかかるのでハードルが高いですが、普段使っているテレビやモニターをノングレア液晶に変更するというのも1つの手です。
グレア液晶は色鮮やかに映るので綺麗ですが、光を反射するので目が疲れやすいです。
ノングレア液晶なら光の反射があまり無いので疲れにくくなるでしょう。
お金を掛けたくない場合はノングレアのフィルムを貼るという方法もあります。
(テレビ用は結構高いですが…。)
また、最近はブルーライト低減機能があるテレビやモニターも増えてきてます。
新たに購入されるのであれば、その機能を持った製品が良いでしょう。
ブルーライト低減機能がない場合は、低減フィルムを貼るという方法もあります。
まとめ

ゲームをプレイする上で、目は何よりも大切なものです。
あまり無理をさせて視力を落としてしまうと、せっかくのゲームも楽しめません。
視力を落とさないようにするためにも、適度に目を休ませてあげてください!