
こんにちは、ゲーム大好き雪月あきらです!
ゲームってシリーズが続いていくとマンネリ感が気になることがありませんか?
どんなに好きなシリーズでも、毎回同じことをさせられると流石に飽きますよね…。
ただ、マンネリを解消しようとしてコレジャナイ感が出てしまった作品もあります。
今回はゲームシリーズのマンネリ感について語っていきますよ!
ゲームには新鮮味が欲しい!
やはりシリーズ作品でも新作には新鮮味が必要です!
前作とほとんど変わらないのであれば、プレイする意味が無いからです。
もちろん続編では世界観が変わったり新たなストーリーを楽しめたりはするでしょうが、システム面でも変化が欲しいです!

僕が大好きなカービィシリーズも正直ロボボプラネットやスターアライズでは少しマンネリ感が気になりました。
Wii以降は完成度の高いスーパーデラックスのシステムをベースにしているのですが、それがずっと続きすぎだと思ってます。
もちろんコピー能力の追加やスーパー能力のような大技など、シリーズが進むごとにパワーアップしているのは分かるのですが、劇的な変化ではありません。
スターアライズのレビュー記事でも書きましたが、マリオやゼルダがシステムを一新して高く評価されたので、カービィもそれに倣ってシステムを一新して頂きたいです!
前作と変えすぎて別物になってしまう作品も…。
ただ、システムを一新しすぎて別物になってしまう作品もいくつか見てきました。
新システムを導入したけどバランス調整が出来ていないパターンもあります。
例えば、ブレスオブファイアシリーズは4まではオーソドックスなターン制のバトルシステムで、世界観も亜人が存在するファンタジー感溢れるものでした。
(細かい違いはありますが。)
しかし5ではS・RPGに近い戦略的でやや取っ付きにくいシステムに変更され、SF風で暗い世界観で亜人キャラも過去作と比べるとかなり少なくなりました。
難易度も今までより高めなので人によっては投げ出してしまう可能性も…。
前作までとはまるで別物なので評価は賛否両論!
独特なシステムや世界観にハマった熱狂的なファンも存在しますが、変化を受け入れられないという意見も多く見かけました。
難易度が高い分、エンディングでは感動できるんですけどね。
(僕も当時は戸惑いましたが、今は結構好きです!)
別物になってしまった影響か、売上も4の半分未満となってしまいシリーズが途絶えてしまいました。
え、6?そんなものはありませんよ?

妖怪ウォッチも1と2は舞台となる場所や戦闘システムにそれほど違いはありません。
3ではマンネリ化を防ぐためか、メインとなる舞台がUSAに変更され、戦闘システムには陣形の要素が加わりました。
しかし戦闘は戦略性が上がったのは良いものの、必殺技がお互いに避けられるようになったせいで戦闘のテンポが悪くなってしまいました。
他にもシステムにいくつか問題点があります。
女の子主人公も前作までと違うキャラになったので、2までの女の子主人公が好きだった人からは大ブーイング!
新主人公の性格にも問題がありましたからね…。
根本的な部分は変えないで!

カービィシリーズもそろそろシステムを一新してほしいとは言いましたが、根本的な部分を変えすぎると受け入れられないでしょう。
例えばカービィが敵を吸い込むことをやめたら本編シリーズとしては別物ですよね?
(外伝作品は吸い込まない作品がほとんどですが。)
敵キャラがいきなりリアル調のモンスターになってしまったら世界観もぶち壊しです。
そういった基本的な部分は変えずに新たなシステムを作っていただきたいです!
個人的にはカービィもそろそろ3Dアクションゲームとして作るのが良いのではないかと思ってます。
3D操作に変更するためには様々な課題もあるとは思いますが、今まで以上に自由に動かせるようになれば絶対楽しいはず!
次回作にも期待させて頂きますよ!
まとめ

シリーズものの作品は、根本的な部分を変えてしまうと別物になってしまうでしょう。
しかし、ずっと同じようなシステムではやはり飽きてしまいます。
シリーズらしさを保ちつつ、新たなシステムに挑戦して頂きたいですね!
関連記事