
こんにちは、今年はあまり新作ゲームを買えなかった雪月あきらです(汗)
あなたは期待していたゲームを購入して、プレイしてみたら期待を下回ってガッカリしたことはありませんか?
ゲームを何本も購入しているとどうしてもガッカリゲーを引いてしまうことはありますよね。
そこで今回は高確率でガッカリゲーを回避して良作を購入するための方法を紹介します!
…とは言ってもとってもシンプルな方法なんですけどね(笑)
ガッカリゲーを購入しないためのたったひとつの方法

ガッカリゲーを回避して高確率で名作ゲームを購入するための方法、それは
評判を見てから買うこと
です!
ね!シンプルでしょう?
期待しているゲームは発売日に買いたくなるものですが、発売したばかりでは評判がわからないので時にはガッカリさせられてしまうことも…。
新作ゲームは発売日に購入せず、10日ほど様子を見て評判が良ければ購入すれば損をする確率はかなり下がります。
10日も経てば作品の評価も固まりますからね。
せっかく発売日に定価で購入したのにゲームがつまらなかったらガッカリしますし、時間も失ってしまいます。
やはり貴重なお金や時間は無駄にしたくないものです!
名作ゲームのみをプレイして濃密な時間を過ごしたいですね♪
この方法にはデメリットも…。

しかし発売日に購入しないことによるデメリットも存在します。
ひとつは話題に乗り遅れることです。
新作ゲームの話題が最も熱くなるのが発売日!
発売日に話題に乗れないというのは人によっては大きなデメリットとなるでしょう。
特にゲームブロガーは!
それに期待しているゲームのプレイをしばらく我慢するというのもなかなかキツいですよね…。
また、発売からしばらく経ってからプレイすると思わぬところでネタバレを見てしまう可能性が高まるというデメリットも。
ストーリー重視の作品でネタバレを見てしまうのは致命的なので、そういったゲームを購入する場合はなるべく発売日に購入してクリアするまでネットを断った方が安全です。
特に軌跡シリーズやキングダムハーツシリーズのように過去作とストーリーが繋がっている作品の場合は発売日に購入した方が良いでしょう。
発売日に購入したい場合に気をつけたいこと

発売日に購入することが悪いことだと言いたいわけではありません。
話題に乗りたいという気持ちは僕にもありますし、好きなシリーズの作品はやはり発売日に買いたいものです!
もし発売日に購入するという場合はPVや制作スタッフのインタビューなどをじっくり確認して地雷臭がしないかを見極めましょう!
スタッフが必要以上に自画自賛しまくっている作品は要注意です!
また、発売日に購入させるための特典商法や限定版商法も要注意です!
僕の場合はサントラやアートブックなら欲しくなります。
しかし、店舗別特典でありがちなポスターやクリアファイル、序盤で役に立つ限定武器などはしばらく経つと要らなくなることがほとんどです。
機会を逃すと手に入れづらくなるので欲しくなる気持ちはわかりますが、自分にとって本当に必要なモノなのかよく考えてから購入しましょう!
廉価版には福がある!

ゲームは発売からしばらく経つと廉価版が発売されることがあります。
発売時に購入するタイミングを逃してしまったゲームの中にも名作はきっとあるはずです!
すでに評価は固まっているので、しっかりと評判を調べて購入すれば安価で名作ゲームを手に入れることができますよ!
まとめ

人によって好みは分かれるので、評判を調べてから購入しても合わなかったということは当然あるでしょう。
それでも評判を調べればガッカリゲーを購入してしまう確率は大幅に下がります!
廉価版なら安価で名作ゲームが購入できますよ!
もちろん発売日に購入するのが悪いというわけではありません。
発売日に購入する場合は不安要素が無いかPVやインタビューをチェックしておきましょう!