
こんにちは、新しい仕事が始まって忙しくなってきた雪月あきらです!
あなたはゲームをやりたいのに、疲れてしまってなかなかプレイできないということはありませんか?
僕もゲームをプレイしようと思っているのに疲れのせいでダラダラネットサーフィンをしてしまい、ゲームをプレイする時間がなくなってしまうことがよくあります(汗)
今回はそんな人たちのための対策を考えてみました!
社会人が楽しくゲームをプレイするために必要なこと
早朝にプレイする

仕事から帰ったら夕食や入浴、明日の準備など最低限のことだけをやってすぐに寝ましょう。
そして、今までよりも早起きして早朝にプレイするのがオススメです!
しっかりと睡眠をとれていれば疲れが取れているので、気持ちよくゲームをプレイできますよ♪
疲れているとダラダラしがちです。
ゲームをプレイしようとしても身体が重く感じるので、なかなかプレイする気になれないということもあるんですよね。
それならまずは、疲れを解消してしまいましょう!
無理をして疲れている時にプレイしようとしても、プレイングミスをして何度もボス戦で負けてしまいストレスが溜まります。
ストーリーが頭に入らなくて内容を忘れてしまうことだってあるでしょう。
疲れているとせっかくのゲームも100%楽しむことができないんです。
疲れやストレスが解消できている状態でプレイすれば、頭も冴えているはずなので上手いプレイができますよ!
ストーリーを忘れてしまうことだってなくなります。
それに早朝は最も邪魔が入りにくい時間なので集中してプレイできます!
逆に寝る前はゲーム、パソコン、スマホは控える

就寝前に光を浴びると頭が冴えてしまい、眠れなくなることがあります。
僕は疲れているはずなのに眠れなくなってしまい、次の日の仕事に響いたこともありました(汗)
就寝1時間前はなるべくこれらの使用を控えましょう。
「紙の本」で読書するのがオススメです♪
面白いゲームだけをプレイする

ゲームをいくつかプレイしていると、どうしてもつまらないゲームに出会うこともありますよね?
せっかく購入したのだからクリアしたいという気持ちは分かります。
しかし、つまらないゲームをプレイしているとストレスが溜まるので時間の無駄だと感じるでしょう。
ゲームを買うために使ったお金は働けば取り戻せますが、失った時間は二度と戻ってきません!
なかなか新しいゲームを買ってもらえなかった小学生時代ならともかく、社会人ならゲームは働けば買えます。
つまらないと思ったゲームを無理してプレイすることはやめて、評判の良いゲームを購入しましょう!
面白いゲームをプレイした方が有意義な時間を過ごせますからね!
ただ、序盤はつまらないゲームでも中盤辺りから面白くなるパターンもあります。
つまらないと感じたらプレイをやめる前に一度ネットで評判を調べてみた方がいいでしょう。
残業や飲み会はなるべく出ない

残業や飲み会に出るとそれだけ自分の時間を失います。
特に飲み会は好きじゃない場合は出る必要はありません!
好きでない人にとってはお金と時間の浪費でしかありませんからね…。
僕も昔は言われるがままに参加していましたが、最近は断るようにしています。
残業は会社によってはどうしても出なければならない場合があるので難しいですね。
僕も工場で働いていた時は人手が足りなくて断ることはできませんでした(泣)
ただ、当時の僕みたいに1日2時間程度ならまだ良い方ですが、4時間以上残業がある会社に勤めているのであれば一度転職を考えた方がいいでしょう。
その仕事が楽しくて仕方がないのであれば良いのですが、そうでないのなら無理は禁物ですよ!
楽しくゲームをプレイするためにも、自分の身体を大切にしましょう!
まとめ

ゲームを楽しくプレイするためには疲れを取ることが大切です。
充分な睡眠をとって早朝にプレイすれば濃密な時間を過ごせるでしょう!
面白いゲームをプレイするためにも快適にプレイできる時間を作りたいですね♪